#数学

六球連鎖完成

一週間ほどかかってやっと完成。交点が二つあるのでどうしても重なってしまう。 もともと映画「奇蹟がくれた数式」を見たことが発端だった。それからハーディとラッセル、さらにソディへと広がり、この6球連鎖へと来てしまった。因果な性分である。左下の▲…

「フィードバックするBB」から「オートポイエーシス」へ

機械には入力と出力がある。図で表すとこのようなブラックボックスとなる。 これは分かり易いモデルなので授業で使ってきた。このモデルに「私」を書き込むとこのようになる。 外界にある仕組みをBB(モデル)ととらえると、観察し実験するという科学でや…

絶対世界の有様を語る神秘的な狂信主義

『人工知能と宗教』を読んでいる。 人間は身体をもって生きることをつうじて、環境世界から自分にとって意味(価値)があるものを選びとり、自分の世界を構成しつづけているのです。このように、環境世界はつねに流動的で無限に転変していくものです。 「自…

オートポイエーシスと回り道

河本さんの話を聞いていて一番心に残ったところは、解決に直接向かうのではなく自分自身の中に多様な選択肢を開くことが大事であるということ。 図にすると この「病気」や「健康」には様々なコトが代入できる。 これは相手を理解しようとすることの破綻も示…

私の回り道

最後の授業岐生研理論学習会。 久しぶりに一時間半ほど喋りまくった。自分の人生を語るように。まさに回り道の人生だった。 その回り道とはどういいう意味があるのか。「私たちの知恵は回り道として顕れる」ということ。その講座のパワーポイントのレジメ。 …

「六球連鎖の定理」

何か生成しておらなければおれない性分。 ハーディを読んでいたら、ソディの六球連鎖の定理が書いてあった。ソディは化学者で同位体の研究でノーベル賞も受けている。だからこの発見は趣味だったのだろう。(もしかしたら同位体の構造と関係があるかも。三角…

冷凍食品の弁当

宅配の弁当が4月から無くなるので、二週間分一度に配達する弁当の担当者と相談した。そもそも高鷲は遠距離で毎日の配達の経費が大きいというのが無くなる理由。だから、配達を二週間に一度にする。二週間の弁当は冷蔵庫に十分入り、いつでもチンするだけで…

「一数学者の弁明」を再読

ハーディの本を探し出して再読を始めた。48年前の本。学生時代に買ったと思う。 全く覚えがない。ハーディが70歳の時に、自分に数学における創造力が喪失したことを悲しみ自殺を図ったことを初めて知った。ラッセルが第一次大戦の反戦運動で投獄されたこ…

The Man Who knew infinity

つれあいが「Gyaoはあと六日で見えなくなるから見たら」と電話をくれたので見た。ラマヌジャンの映画で邦訳の題は「奇蹟がくれた数式」原題の「無限を知った人」の方が良いと思った。 ラマヌジャンのことはハーディーの本(何ていう題だったのか忘れた)で…

シュミレーションによる証明の試み

「一覧」の編集作業が終わってどうしようかと思い、この前ブログに書いたことをやっぱりサイトに書き直そうと決意して、一日で書き上げてしまった。何か生成していないとおれなくなっている。 いつもは散歩に行くのだけど、外出はせず部屋でパソコンとにらめ…

「中の定理」の拡張とシュミレーション証明

まだ本調子ではない。咳が出る。 中 洋貴さんが、中学生の時に発見した「中の定理」に興味を持ち、ずっと取り組んでいる。前回は証明、今日はその拡張を考えてみた。 まず発端は、外心と垂心以外で「中三角形」(と命名)を作図してみること。 次に、外心と…

すぐには解けない問題に取り組む楽しさ

数日前からのどが痛く頭痛あった。今朝は熱が37℃あったので診療所で検査をしてもらった。幸いコロナもインフルエンザも陰性と出た。ここの所無理をしたので疲れが出たのだろう。 無理をしながら、心のどこかでずっと図形の問題(中の定理)の証明を考えて…

ロマネスコとシュミレーション

マーゴの食品売り場で売っていたので思わず買ってしまったロマネスコ。 昔、初めて写真で見たときはびっくりしたけど、こうやって食品として売られているのはすごい。 アブラナ科の植物のシュートがフィボナッチ数列で出てくることからこういう形状を創り出…

相似な三角形になるわけ

朝3時半から目が覚めて、まずは校正作業。 午前中サンサンハウスの意見交流会。様々な課題がわかってきたという段階か。その後、校正の打ち合わせ、郵便局、図書館まで歩いた。 帰ってから、行く前にふと思いついた数学の現象を確かめた。ピッタリ予想通りだ…

<iframe>の実験

<iframe>の使い方を初めて知った。ハイパーリンクよりも文脈にそっている。知るといろいろ応用したくなる。こんなことができるんじゃないかとか。 <iframe width="800" height="600" src="http://hamaguri.sakura.ne.jp/sankakunosankaku.htm"></iframe> 三角形からできる三角形 これができるとは知らなかったので、今まで埋め込みでやっていた。全体を表示でき…

やりたいことがいっぱい

同時進行でいくつかのことが進んでいる。昨日のこと ①三角形の垂直二等分線と頂点からの垂線が作る三角形が面白い。 中の定理 – GeoGebra 中学生が発見した定理を知った。それを見ていたらいろいろ試したくなってきた。 ②「鷲見氏・鷲見郷一覧」の校正版がで…

学びの三角形と学びの四角形

「学びの三位一体」という三角形がある。 対象世界はいろんな対象世界があります。たとえば、数学、サッカー、あるいは日本の古典の世界でも何でもよいのですが、そういった対象世界を学ぶという時には、一人で学んでいるわけではなくて、その場に居合わせる…

年賀状の問題

孫たちも帰っていって、一息ついて年賀状を見た。友人の亀井喜久男さんの年賀状に次の問題が書いてあった。 面白そうなのでGeoGebraで作図してみた。今年最初の数学。 「亀井さんの年賀状に書いてあった作図問題」AB=n,BC=1,DB=j=√n,ACは直…

「数学と認知科学」、サンタさんからのプレゼント

思ったより積もっていなかった。10センチほど。いろいろ準備をしてから八幡へ。 年賀状をようやく印刷。何枚も間違えた。差出人を印刷するのを忘れてハンコで・・・ 午後から病院へ。行くだけで一時間以上かかる。診察を待っている時間で1991年の「数…

モデル論

年末の大掃除に3日間かけた。今日は掃除機を3台動かした。掃除機の掃除に1時間以上かかってしまった。里芋の煮っころがしを作った。良い味になった。 さて、「わかるモデル」をさらに体系化しようと考えている。今日はモデル理論をいろいろ調べてみた。 …

「わかる」ためのものさし

わたしたちは現在、「わかっている」という言葉で、そもそも何を言おうとしているのかという問いに、何らかの答えをもっているだろうか。いかなる答えも、もっていない。だからこそ「わかること」の意味への問いを、新たに設定する必要がある。 これはハイデ…

ワクチンと庭木と代入

5回目のワクチンを打ってきた。少し肩が痛い。 庭木のホウバとモクレンを切ってしまった。とにかく落ち葉が多い。隣近所へ落ち葉が行ってしまうのだ。チェーンソーで切ったけど、もし隣に倒れたら大変だと思って、念のためにロープで引っ張って切った。モク…

ユーチューブ見まくり

昨日、郡上市地球温暖化対策実行計画協議会があった。最終回だから感想を書こうと思ったけど、気力が湧いてこない。で、他のことをしてしまった。 ユーチューブを見まくることだ。仏教と心理学の関係は、「不安」を取り上げた連研以来のテーマ。 午前中はオ…

久しぶりの積分

数学をやったり、仏教のことを考えたり、古文書の編集をしたりと混乱してくる。 先日の実数研のレポートの中に面白い問題があったので考えてみた。実は聞いているときはほとんど理解できなかった。だから、例によって理解するのに実際に作ってみる。 区分求…

「人間生活と数学」という単元

昨日はいろいろ高校の実情を教えてもらった。 北海道の高校の生徒数が減少してきていて、小規模校になってきている。教員も全教科揃えられないので廃校の危機に瀕している。それを防ぐため、「遠隔地教育配信センター」を作った。T-baseトップオンラインで小…

「教育の情報化」と「数学の人間化」

オンラインだったけど、久しぶりに数学のことを腹いっぱいしゃべった。パワーポイントで資料を作成。これには一週間ほどかけた。 「教育の情報化」と「数学の人間化」 説明が無いのでわかりにくいと思うけど、リンクが張ってあるので言いたいことはわかるし…

PPの制作は「生成」である

この一週間ほど、土曜日にやる数実研の講演のために、パワーポイントで資料を作っている。 いつものことだけど、どこまでやっても終わりがない。何度も見ていると、気になるところが出てしまい付け加えてしまうのだ。本当は削る方が良いのだけど。 というの…

ワールドカップのボール「アル・リフラ」の構造

4年ごとにどんなボールになるのか楽しみにしている。それを作図するのが面白いのだ。 サッカーボールの作図(今までのボール) 今回は「アル・リフラ」。アラビア語で旅という意味だという。ちなみにアルは定冠詞theと同じ。アルジェブラ・アルコール・…

月食…地球の影

皆既月食を見た。何回も見たけれど今回のは皆既の時間が長かった。11年前の皆既月食の時にこれを書いた。 130、月食から月と地球の大きさを求める ・・・月食の3.5時間は地球の大きさを示している (2011.12) サイトのカウントを見ると訪問者…

「教育の情報化」と「数学の人間化」

・ 第123回数実研のお知らせ期 日: 令和4年11月26日(土)講演:「「教育の情報化」と 「数学の人間化」」講 師:浄土真宗鶴遊山長善寺住職 釋 文隆(上村 文隆) 氏参加費: 無料(申し込みは研究会情報をご覧下さい。 今回はオンラインでの実施です。詳し…