2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

仏教壮年会聞法のつどい

組の仏壮で先月から行われている。今回2回目。参加者は8名。そのうち僧侶が5名。座談会形式で進めた。 近況報告がなかなか面白かった。それぞれ違っているし、同じところもある。 今回のテーマは「家庭におけるごがわく(業がわく)」 『仏に遇うというこ…

パソコンがおかしくなった!

朝は正常に動いたのに、昼から別の場所で動かしてみたらクリックしてもそのページに移動しなくなった。 焦ってウイルスとかいろいろ調べてみたけど異状がない。どうもウインドウズの新しいバーションがインストールされたみたいなのだ。もう10年以上前のパ…

ミケルの定理と内接楕円 ・・・抽象の中にではなく具体の中にこそ本質がある

お盆を何とか乗り越えた。今朝7月から取り組んでいた幾何学の問題を書いてアップした。 322、ミケルの定理とディスカバー ・・・抽象の中にではなく具体の中にこそ本質がある (2022.8) どう表現したらいいのか悩んだけど、やっぱり「定義→定理→…

ミケルの6円定理の証明の試み

大雨のため、外の仕事ができないので、ここ一か月ほど取り組んでいた数学の問題を考えてみた。いつもは朝思いつくのだが、今日はいつもは眠たくなる3時ごろ降ってきた。 5年前に不思議な現象を見つけた。円の不思議を探る ・・・ミケルの6円定理を探る 交…

百日紅とけん玉検定

相変わらず多忙。 庭の百日紅が咲き始めた。 特別に呼び出して、けん玉検定をした。7級合格。けん玉を買ってもらって、盆の間も練習するという。合格した時はうれしかった。 その後、雨が止んだので、墓掃除。一時間半かかってしまった。 焼きナスが一番う…

けん玉の認定表

毎日、畑の収穫、炊事、洗濯、掃除、仕事・・・と2か月以上続けている。料理はかなり頭を使う。腕も上達したと思う。 今日の寺子屋はなんと一人だけ。どうしようと悩んで、一人でもできるけん玉の特訓をすることにした。彼は初めてやったみたいだったけど、…

ポプラで「昔遊び」

1年生から4年生まで20名以上。紙でっぽう、笹船づくり、へそヒコーキづくり最初の紙でっぽうで30分以上夢中になって遊んだ。これは不思議。単に大きな音を出すだけのモノなのに。作る・鳴らす・再生というスキルがあるからだろうか?前に参加した子に…

キッズ・サンガ

恒例のキッズサンガ。集合は8時。 平和の鐘鐘撞堂でサイレンが鳴る前から突き始めた。6名の参加だったので、一人5回ずつ。 その後お経、「六にんの男たち」をPPで上映しながら朗読。時々質問をしたが、一生懸命考えてくれた。 休憩と遊び 紙コップで糸…

寺子屋

五名の参加お経を勉強。 訪問診療で母にワクチンを打ってもらう。 ミョウガが採れた。

地球温暖化対策協議会5回目

ワーキンググループでの話し合い。前回参加できなかったので、勝手がわからない。しかも前回参加した人が一人も居なかった。 まとめに入ったが、これが難しい。要は文章にするのだ。事務局にやってもらうのだが・・・ 文章を見ると不満ばかりが出る。

ヴィゴツキーの「最近接領域」について

今日の寺子屋は3名の参加・一人は初参加。お経をやりたい?と聞いたら、やりたいというので、初めてお経をやった。3人の学年が違うのだけど、質問が出ると黒板にみんなが集中して考える。3年生の漢字の書き順などを5年生が考える。なかなかいい雰囲気だ…

紙コップで遊ぼう!

今日は八幡の図書館で工作教室。「紙コップで遊ぼう」 1年生から4年生まで11名。紙パン、糸電話づくり、松かさと紙コップでけん玉づくり、楽器作り、最後に風船電話を作って終了。 電話でなかなか会話が続かないことを実感。これをちゃんと練習する必要…

「昔遊び」第二弾

今日はサンサンハウスで昔遊び1年生から4年生まで12名。1・2年は前回参加できなかった子たち。例によって笹船づくりと小川に流す。次に「チラシでも遊べるよ」と最初に紙パンを作って鳴らした。誰が一番いい音を出すか競争した。そして紙ヒコーキづく…