#遊び

”遊び”と”モデルベースシステム”

先日書いた”遊び”についてヒューマニエンスでやっていたことをまとめてみる。これを見て面白いと感じたのは、私自身が仕事よりも遊びが好きだからだ。子どものころから遊びが大好きで勉強は嫌いだった。今は学ぶことは遊びの様になっている。だから、遊びっ…

長針と短針が重なる時刻は何時?

爺:爺が子どものころから疑問だった時計の問題があるんだ。考えてみてくれるかな。 「この時間は何時何分?」孫:長針と短針がぴったり重なっている時刻だね。1時5分は過ぎている。 1時6分かな。・・・いや6分まではいっていないような気がする。爺:…

チャイニーズ・リング

新聞の記事を見ていたら面白そうだったので作ってみた。針金で作ってみたけど、30分もかからなかった。そういえば下駄で同じようなものを昔作ったのを思い出した。チャイニーズ・リングという名がついていたような気がする。つれあいにやってもらったら、…

ほっと寺ス(今年度最後)

ほっと寺スがあった。今回は幼児も入れると9名の子たちが参加してくれた。最初にステゴザウルスの敷き詰め。これが難しくて小さい子どもたちは飽いてしまった。 一時間で昼食。干し柿も食べた。 昼からは敷き詰めを長方形→正三角形→平行四辺形→四角形→正六…

六面体パズル

今日は頼母子があった。 教材を整理していたらこのパズルが出てきた。何十年前に木で作ったものだ。久しぶりに分解しようとしたら結構難しい。分解するのに4回の操作が必要だ。面白いと思って孫に見せたら簡単に分解してしまった。孫はそれで終わりだけど、…

徳永公民館のサロン

ふと親父の掲示伝道集「心に響くことば」を開いてみた。最初にこの歌が書いてある。どんな歌か知らなかった。 今日は徳永のサロンでいろいろな活動をした。18名の方が参加。なんと女性ばかり。お手伝いは私と山本さん。みなさん積極的に活動をされ、ノリも…

「偶然」と「必然」

「数学が趣味」といってもやっているのは初等幾何。だって、他の数学はそれの先端までたどり着くだけで途方もない時間がかかる。でも、初等幾何だったら今までの体験で十分。今までいろいろな発見に廻り合ってきたけど、それは全てたまたまだった。 今回もた…

正五角形の折りたたみ

つれあいから「布の紐を折りたたんでいるけど、そのときに正五角形にするには最初にどこに折ればいいのか」と質問を受けた。 面白そうなので考えてみた。最初に思い出したのは正三角形の折り方。これは60度なので、真ん中に合わせて折れば簡単にできる。五…

ステゴザウルスパズル

並べていたらもっとやりたくなり、どんどん印刷して切り出していった。数えたら30匹作っていた。 並べていると絶対に並べられないようになる時がある。その時はいくつか前から並べ直す。ピッタリ合っていても先がだめならやり直しなのだ。(教材としてピッ…

「恐竜パズル」と「われわれを拡張せよ」

数学セミナーにテセレーションのことが紹介されていた。私もこのテセレーション(敷き詰め)のことに興味を持っていろいろ作ったことがある。⇨【エッシャーのように – GeoGebra】 こういう協会もつくられている。日本テセレーションデザイン協会 (tessellati…

メビウス・カライドサイクル

これは面白そうだと感じて作ってみた。作ってわかったけど、カライドサイクルをメビウスにするとしっかりと固定される。固定されているのに回転は自由なのだ。これはいろいろな応用ができそう。 こういうのはとても面白いと思う。遊びに近い。(これは最大の…

「かしこい体」と「じょうぶな頭」

除夜会の準備をした。 「かしこい体」は感覚を育てる事。「じょうぶな頭」のイメージは何だろう。養老先生が見事に表現している。ネガティブ・ケイパビリティ(凡夫の自覚)だ。 「煩悩具足の凡夫が救われるとはどういうことか」を何十年も考える人はまさに…

カマクラとトンネル

天気が良くて雪が解けつつある。朝もつららができていない。 孫と友だちのために、お寺の前の雪にトンネルを4つ掘り、そりの滑り台を作り、裏の雪を集めてカマクラを作った。 子どもたちが遊びに来てくれた。

シニアクラブで風船バレーと「どうする家康」のオープニングアニメ

為真のシニアクラブのお手伝いを縁で。懐かしい方と30年ぶりの再開。プログラムは軽い体操・後出しじゃんけん・風船バレー・熊野観心十界曼荼羅。風船バレーを初めてシニアでやってみたが面白くできた。人数が多く、10人対10人のバレーボールになった…

あまごクラブ CDアニメーション

11月30日にやる予定だったあまごクラブを今日やった。子どもたちは3名。何と大人が9名。市の方からも訪ねて下さったが、人数の多いのに私もびっくり、子どもたちも躊躇していた。皆さん私の知り合いだった。 今回のテーマは「コマ」をCDで作ること。導…

報恩講の準備とナタデココ

報恩講の準備は寺の中だけでない。落ち葉集めと庭木の剪定をしていたら、子どもたちが下校をしてきた。いつものようにいろいろな情報交換。 報恩講のこと、孫が来るから一緒に遊ぼうとか、お姉ちゃんが陸上の大会に出場するとか・・・ そこで「ナタデココが…

干し柿づくりに4時間も夢中になれたのはなぜだろう?

私自身が面白かったけど、子どもたちはなぜ取り組んだのかを振り返ってみる。 思いつくことを書くと①柿の木から直接切り取るところから始まった(紐を付けれるように枝を切る)②お寺の中でみんなで共同の作業をした③苦手なコトを自覚し、自分のやれることを…

干し柿作りを子どもたちと

今年は柿が豊作。今まで母がいつも剥いてくれていたが、今年はどうしようと悩んでいた。月曜日に高鷲小学校の校長室であまごクラブの平真未さんと出会い、話していて急遽干し柿づくりをやろうということになった。 11時に集合。子どもたちは赤ちゃんを入れ…

「プチ法話会」と「ロータリーの卓話」

さすがに二回話すと疲れるようになった。 プチ法話会は「母との一年4か月と仏とはどういう人か」三七日で娘が、仏になれるっていうけど仏様ってどういう人と聞いたので浄土和讃にある言葉を紹介 (4)智慧の光明はかりなし 有量の諸相ことごとく 光暁かぶらぬ…

輪ゴム鉄砲

みんなが来てくれた。声をかけるとわかるような気がするので、一人ずつ声をかけて帰っていった。 夜は妹に泊まってもらった。昨夜は寝ていないので、ぐっすりと眠ることができた。時間の感覚がわからなくなっている。 孫に以前作った輪ゴム鉄砲を見せて輪ゴ…

アシナガバチの巣の変化

草刈りで一日すんでしまった。 アシナガバチの巣の変化の記録外枠もきれいな六角形になっている。 頭を部屋に突っ込んで幼虫に餌を与えている。 さなぎの部屋の幕は幼虫が造るのか、成虫が造るのか。 女王バチはどれだろうか。 上の写真が14日のもの。 こ…

国土地理院地図

今日は古文書読ままい会と編集会議。 高鷲の気候は調べたので、今度は地形。国土地理院の地図は面白い。いろいろな表現できるのだ。 例えばこの地図の高低図を表したもの。 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 さらにいろいろ操作してみると、 色別透過率を…

今年最後の寺子屋

来週から学校が始まるということで、最後の寺子屋を開いた。初めて参加した小3の女の子もいた。最後だから課題でわからないところがあったら聞いてねと言ったけど、誰も聞きに来なかった。どうやら課題はほとんど済ましているようだ。お盆前後から全くやる…

今年のキッズサンガは「万華鏡づくり」

寺子屋は9時から11時まで。キッズサンガは8時から11時まで。 毎年恒例のキッズサンガ。ヒロシマに合わせて毎年やっている。8時からは平和の鐘。今年は8名の子どもが撞いてくれた。その他遺族の方が2名。恩徳讃、焼香、お話、万華鏡づくり、仏様カル…

眠れない

夜中の1時ごろに電話があってそれから眠ることができなくなった。 考えると心配なので、別のことを考えた。フーコーの振り子を考えていると問題が出てくる。やはり振り子と北の角度をどうとらえたら良いのか考えてしまう。そして微小な変化と大きな変化の違…

「コリオリの力」

ふと「コリオリの力」をGeoGebraで表現したらどうなるんだろうと思いついてやってしまった。 フーコーの振り子は地球の自転を証明するものだった。この振り子は北極だと一日で一回転する。(他の場所だとどうなるのだろう?)所が赤道だと回転しない。急に変…

シニアクラブと五劫思惟の宝蔵菩薩

向小駄良の「あけぼの会」が「シニアクラブ」と名称を変更したと聞く。以前新聞で鶺鴒がひごに巣を作っているという記事を読んだと話したら、あの雛は巣立ったけど、又親鳥が来て卵を産んでいると語られた。同じ親鳥なのかしらと。このシニアクラブは女性が…

面積を求めてみよう

これは長方形で、面積を表しています。?の面積はいくつでしょうか?法則まで見つけられたらすごい。 数学アラビアンナイト 『九九の研究 古代インド式計算とネーピアの計算棒 アル=クワリズミと二次方程式』 (1991.3)

段ボール獅子頭

段ボールで口の動く獅子頭を作った。 色テープを貼ってさらに進化。

岐阜県博物館の恐竜

アプリを入れるとこんな写真が撮れる。受付の方が親切に教えてくれてダウンロード。さらに使い方も教えてもらった。 恐竜の骨格をカメラで見ると身体が写るのだ。