2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
会場:たかす町民センター研修室 講演内容:「石徹白騒動について」郡上一揆と同じくして行われた石徹白地区の出来事 講演者:上村浩昌氏 (高鷲町大鷲)主 催:高鷲文化財保護協会 図を用いて話や筋がとてもわかり易かった。資料も石徹白騒動の経過が良くわ…
高校生の時に先生から教えてもらったことが強く心に残っている。川も道も同じ働きをしていることにびっくりしたのだ。 正の数・負の数・分数・少数などはみなこれで。簡単に言えば喩え。 「わかる」ということも示すことができる。 モデルを考えるというモデ…
子どもたちへの「知恵とは回り道」の説明の紙芝居 つまり、回り道ができるというのが人間の知恵。 これは人間だけではない。例えばチンパンジーも知恵を持っている。 道具を使うという回り道で問題を解決するのが知恵。 この回り道を積極的に利用したのが人…
回り道のフォーマットをパワーポイントで作成してみた。 「虎に翼」で寅子が、どうやって問題を乗り越えていくのかを例にしてみる。かって毒饅頭事件のシナリオに納得いかない時の事。寅子の提案は、みんなで毒饅頭を作ってみることだった。 今日やっていた…
台風直撃を心配したけど、段々遅くなり開催することができた。参加者は5名。皆さん私よりも年上。子どもたちと老人たちが私の友人。これをどうつなぐのかが新しい課題。 大無量寿経の3回目。親鸞さんの大経讃を印刷してギターで歌った。左訓と名畑応順師の…
今日は小学生と中学生と赤ちゃんの3人と大人3人の参加。 台風による雨を心配したけど、そんなに降らなかったので良かった。最初に3つの問題を提示。①この世界で一番かしこい人は?②数はどうやって発明されたの?③知恵があるってどういういこと? 問題①熊…
どうしても意味を考えてしまう。ミケル点にはどういう意味があるのだろうかと。 単なる現象の意味を探るのはなぜだろうと思うことがある。お盆に考え出したミケル点の意味は完全四辺形に接する放物線の焦点である。これが意味なのだけど、ミケル点と同時に証…
小野の八幡神社には岩本院という神宮寺があった。地図の左上 95は長屋 その御子孫が今は白鳥におられる。ご自宅の仏壇には立派な阿弥陀如来像が安置されている。座像で来迎印を結んでおられる。鎌倉の大仏様も阿弥陀如来だが、こちらは定印。うちの本堂の…
工事の為に煙突を外した。 放送大学を見ていたら宮沢賢治の童話や詩を紹介していた。以前から気になっていたのが「春と修羅」この修羅とはだれの事だろうと。 「無声慟哭」を見ると「わたくしが青ぐらい修羅を歩いてゐるとき」と書いてあるので賢治自身の自…
ケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』第12章第5節に、金融市場における投資家の行動パターンを表すたとえ話があるという。 ケインズは、玄人筋の行う投資は「100枚の写真の中から最も美人だと思う人に投票してもらい、最も投票が多かった人に投票し…
途中の中止の年も入れると、27年か28年たったことになる。遥か昔の事で詳しいことはすっかり忘れてしまった。そして思い違いも多いことに気がつく。だけど、手をつなぐ親の会の人たちや個性的な子どもたち、そして頑張っている先生方との様々な交流はち…
9日に数学セミナーのメールのお知らせが届いた。テーマは「あなたの知らない初等幾何」中に「4点あったらミケル点をとろう」というのがあった。 確か以前に作ったことがあるなと思い出して調べるとあった。それを動かしているうちに、なぜ一点で交わるんだ…
孫たちが本堂で隠れ家を造っていた。友だちが帰った後に、本堂に貼ってある熊野観心十界曼荼羅を見て、興味を持ったのか孫が聞いた。「これは何をしているの?」「地獄に落ちて鬼にいじめられているのだよ。悪いことをすると地獄に落ちるんだよ」「針の山を…
切り取った新聞記事を整理していたら、25年前の大江健三郎さんの講演の記事が目に留まった。子どもの頃、大江さんも不登校になった。そして気づいたのが「言葉を共有するために学校へ行く」ということ。不思議な言葉だ。 「知」をめぐる私の意見 大江健三…
何回目かすっかり忘れてしまった。 8時5分から8時16分まで何回も鐘を撞いた。自分が好きなだけ。最初に、なぜ8月6日に鐘を撞くのか。私たちの願いは小さな願いだけど、この「世界が平和になりますように」という願いが鐘の音と一緒に世界に響くように…
昨日は疲れて動けなかったけど、今日は復活。今度六日にやるキッズサンガの準備をした。竹トンボを作るのだけど、その材料となる竹を切って削った。そして、風船バレーの支柱を作った。このようなモノを造ることはとても楽しい。一つは、どんな工夫をすれば…
昨年はやれなかったけど、今年は頼まれてやることにした。テーマは「作って遊ぼう」作るだけでなくそれを使って遊ぶ。遊ぶにも技術がいるのだ。その技術も同時に作りだすのがこの教室。さらに遊びはコミュニケーションも自然に作りだす。 子どもたちは12名…