2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

弁証法とは何か

いろいろ調べてみると、弁証法には二つの方向がある。1つは論理としての弁証法。正→反→合。これは意味がわからない。が、いろいろ応用が効く。つまり、自分の思っているコトに当てはめることができる。 2つ目は発想法としての弁証法。これは仮説設定法とし…

波の実体?

このブログがHTMLで書けることを知った。 とすると、これはどう表現されるのか。 ちゃんと表現されているのが嬉しい。 左から右へ波が伝わっているように見える。よく見ると、それぞれの位置(点)が上下しているだけ。一体何が伝わっているのだろうか。 波…

<あいだ>を開く

「あれ」と「これ」のあいだには何があるのか。 レンマの論理では二元論をどう乗り超えるかというと、「あれ」と「これ」の<あいだ>を探り、この二つをつなげることで乗り超えようとする。私はこの<あいだ>をずっと探してきたと思う。 例えば、数学の命…

報恩講厳修

たぶん一年で最も緊張し、最も苦しいのが報恩講。 今年は前日に一睡もできず、二日目にはガスが切れるというハプニング。すべて前もってやっておかなかった住職の責任。 一睡もできなかったわけは、対話劇のシナリオを作っていて、コーヒーを飲み過ぎたから…

形は無から生まれる(アナロギアの論理)

以前作ったタブレットかけ。 とても役立っている。このしくみはというと、 既製品ではない。二つのモノを組み合わせたもの。 これはタイヤにチェーンを取り付ける時の道具。もうチェーンを取り付けることが無くなったので、捨てようと思って、いろいろ動かし…

「自分のことは自分でしましょう」という命題

「自分のことは自分でしましょう」という命題Aをもっと探ってみよう。 このことからすぐに導き出されるのは、B「自分のことを自分でやらないのはダメ」とA’「その人のことはその人がやる」ということであろう。A’は主語を置き換えただけだけど、B'「自分のこ…

レンマの論理 その2

以前考えたことを最初に紹介。 90、差別と多様性と同一化・・・違うものの中に同一性を見つける なぜ差別をするのか (2007.11) これは、同値律の別の形だと思う。差異の中の「同じ」を見つけるのだけど、形式論理から言ったら少し違和感を感じる…

純粋経験とレンマの論理

100分de名著ではちょうど「純粋経験」をやっていた。 西田の「善の研究」が分かりにくいのは、直観を言葉=論理で表そうとしているからだ。そもそも言葉にならない前の経験を言葉にしようとするのは困難である。 でも、私たちはその言葉にならない「純…

大鷲白山神社の懸仏

昨日、良いものを見せていただいた。 高鷲文化財保護協会の一般公開で、秘仏の懸仏を参拝することができた。 写真も撮らせていただいた。 金箔が残っている。 白山信仰と神仏習合のため、阿弥陀仏、11面観音、聖観音が多い。 線刻の阿弥陀様もあった。 鏡…

〈あいだ〉を開く  レンマの地平 木岡伸夫著

表題の本を読み始めた。面白い。 例によって、書きながら読んでいる。 前書きより 「ロゴス的」とはモノとモノとをはっきり区別し、分けてゆく態度のこと。「レンマ的」とは分断できない物事の〈あいだ〉を認めるものの見方、考え方。例えば「おかげさま」と…

「貧困の連鎖」の編集

昨日は郡上関間を2往復した。 夜は子育て・教育の集いの実行委員会 そこで、「貧困の連鎖」の説明をした。 今までの議論のまとめということで話したが、 すっきりとしたという意見といくつかの疑問が出された。 付け足されたのは、「競争に追い立てられる子…

おみがきと古文書

父の命日。 おみがみで14名の方がお手伝いに来てくれた。 いつも段取りよく進めてくださる。 今年は、仏具をバラバラにせずにまとめておいたので、組み立てもその場で行った。 これはよかった。 皿などいつも迷うし、釘が合わないのがいつもだった。 それ…

ワークショップについて

連研の話し合い法座は一種のワークショップだ。今までいろいろなワークショップをやってきたけど確かに効果がある。 このワークショップを勧めているのが文科省の「コミュニケーション教育推進会議」 その報告を逆方向から読むと、ワークショップは現代の子…

メルカトル図法の導出

5月頃、 メルカトル図法が大航海時代に無くてはならないものだったということを紹介した。 地図と地球儀を比べながら不思議に思っていたのが、1/cos(φ)の理由だった。 積分をすれば良いことはわかったのだけど、cos(φ)がどうしてもわからない。 いろいろ…

昨夜は眠れなかった。嫌なことばかりなので、朝3時から数学に熱中。 おかげで目が見えない。 「波動方程式」を研究。 というのは、シュレーディンガーの波動方程式に目が留まり、 これを何とか導けないかと眺めていたら、 何となく方向が見えてきた。 偏微…

台風19号対策

畑のビニールの屋根をとる。 ミニトマトはまだ成りそうなので、支柱を深く打ち付ける。 屋根の樋の補修。 そこで気がついたのが、大量のカメムシ。 何と100匹くらいとまったり飛び回っている。 口の中に入ったのもいる。 カメムシも台風が来ることを察知…

おふくろの味 更新

親父の「おふくろの味」の原稿があったので、久しぶりに活字に起こした。 親父の文体が懐かしく思えるのが面白い。 今年はキイロスズメバチに悩まされた。 ヘボ飯はまだ食べていないけど、昔かんすの幼虫を一匹食べたことがある。 一匹食べただけで満腹にな…

今日ブログの移転完了

ヤフーブログは9月から書き込みができなくなった。 移転もうまくいかずほかっておいた。 今日やってみたら、スムーズにできるではないか。 画像も移転できた。 ただし、コメントだけは移せなかった。 というわけで、ブログの記録は消えなかった。 一時はあ…