2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

寺子屋

子ども食堂でやるトマトすくいのポイを針金で作成。仏様の願いを話す。

収穫・寺子屋・シニアクラブ

ジャガイモの収穫をした。 午前中寺子屋。 午後恩地のシニアクラブのお手伝い。 孫を保育所に迎えに行く。 北から南へと移動、途中病院に寄ったけど風呂に入っていて会えなかったので新聞と着替えだけ置いてきた。 イチジクの木にいたカミキリムシを孫に見せ…

情報熱力学というのがあるという

今日の寺子屋はプラバンでアクセサリーを作る。 このユーチューブも面白かった。 情報とは何かを知りたい。脳はどんな働きをしているんだろうか。 マクスウェルの悪魔 - Wikipedia 情報を自由エネルギーに変換する 『マクスウェルのデーモン ... 大腸菌に潜…

「鷲見の立石」と「華が開くために」

たかす町民センターの日鷲見の立石 中日新聞 夏至や春分の日に太陽がこの間から上るのを見ることができる。霊鷲岩ともいわれていたという。これは釈尊の故事と鷲退治の伝説にちなんで名づけられたのだろう。 霊鷲山は釈尊が説法したところ。ワシの頭の様に見…

鮎走村由緒書の翻刻と解説

今日の寺子屋の参加は6名。けん玉の検定も始めた。カードゲームのやり方を子どもたちから教えてもらっている。これで二種類覚えた。 2週間ほどかけて「鮎走村由緒書」の翻刻をした。あれ?もっとか。まずわからない文字を暗号解読。見やすいように句読点を…

寺子屋開始

今年初めてのラジオ体操と今年初めての寺子屋。子どもたちは5名参加。9時から11時まで ①仏様に挨拶 恩徳讃②朝の会・昨日のこと・今日やる事を決める③活動・休憩を取って④掃除⑤帰りの会・言いたいこと⑥仏様に挨拶 暑いので扇風機、水筒は必需品。「夏休み…

「ケア会議」と「市文化財保存活用地域計画」の聴取

朝、薪を割っていたら子どもたちが来て「寺子屋はいつやるの?」と聞いてきた。「あれ今日から夏休み?」「今ラジオ体操の帰り」というわけで、月曜日からラジオ体操に参加することにした。寺子屋も月曜日には出来るだろう。 午後からのケア会議には、ケアマ…

薪づくりと大和古文書読ままい会

久しぶりに晴れたので山に置いてある木を運んだ。重くて持ち上げられないのでチェーンソーで切って運んだ。気温が上がらないうちにと思っていたけど、結局2時間かかり汗びっしょり。もっと早めに梅雨に入る前にやっておけばよかった。気象庁が梅雨明けを宣…

久しぶりのビハーラ

4年ぶりで郡上組のビハーラが再開された。 まずは八幡病院のデーケアーセンター「なごみ」の法話会。恩と3つの問いの話と後出しじゃんけんをやる。外は暑かったけど冷房が効いて、大勢の方が聞いてくださった。50人ぐらい。95歳の方がとても元気で良く…

おみやげ算の不思議

最近「おみやげ算」という暗算法があることを知った。まずその原理、そして暗算への応用を考えた。この計算法から、下図のように「後ろの数字を前の数に渡す(矢印)とお土産(2×3)がもらえる」というイメージから「おみやげ算」と名づけられたようだ。と…

エクセルで年号表を作成

・年号エクセルデータ を作成した。 日本の年号は規則性がない。西暦と対比させた年号表があるけれど、時間の経過が分かり難い。そこで以前エクセルで表にすることを思いついた。 その年号が足りなくなってきて、これ以前とこれ以後も作成してみた。使いやす…

鮎走のこと

古文書読ままい会で「鮎走由緒書」を読んだ。 ①まずこの記録が宝暦2年に書いたということ。 ところが最後に宝暦騒動での鮎走村の斬罪人の記録が書いてある。 この判決は宝暦8年に出ている。 しかもその後のところが墨で塗りつぶされている。 これはどうい…

孤独っっと

一人で生活していることが何てさみしいことなのか。 母がいた時は張り合いがあった。寝る時、起きた時にいつも布団が動いているか注視していた。それすらも懐かしい。 母の世話をしていたのではなく、助けられていたのだと感じる。電話がかかってくるだけで…

有限性を受け入れること

激しい雨の音で目が覚めた。昨日母が時計が欲しいと言った。多分野球を見たいからだろう。 生死とは何かを考えざるを得ない。「まずしさと豊かさ」ではない「有限と無限」ではない「不老不死と老いて死ぬ私たち」ではない「有と無」ではない「あるとない」で…

「積極主義」と「消極主義」

清沢満之師の生誕160年没後120年。7月2日の中日新聞に、藤田正勝氏の紹介の記事が載っていた。この記事と下のかかしの記事が繋がってしまった。というのはシンポジュウムで「どうせ転ぶなら下へ転べ」という話と「故郷に帰ってこよう」と言いう話を…

母の入院、鷲見周保さんのこと

今日病院へ母を連れて行った。一人では到底無理だった。玄関に車を付けた後、次から次へといろいろあったので、車を移動させるのを忘れて終わってからそのままだったことに気がついた。エンジンはかけっぱなしだった。 「もう帰れんかもしれんな」と母が言っ…

「三選の文」と「三願転入」

法然上人の三選の文は法然上人ご自身の獲信の過程を示している。人生における全てのことはこの道を指示していたと。まさにご自身の身体で獲得された体験・経暦。 「それすみやかに生死を離れんと欲はば、二種の勝法のなかに、しばらく聖道門を閣(さしお)きて…

「鷲見氏・鷲見郷一覧」出版記念シンポジュウム

いよいよ今日だけど、雨が心配。現在は降っていないけど午後3時ごろから強くなるとのこと。 今日図書館へ返す本の中に「武士の家計簿」がある。このことを書いておく。映画の中に孫が祖母から出された鶴亀算を独力で解く場面があったけど、どういうヒントで…

遮光カーテン・明日のシンポジュウム

いよいよ明日「鷲見氏・鷲見郷一覧」出版記念シンポジュウム。同窓会が終わるまでとか、シンポジュウムが終わるまでと思ってここまで来たけど、やっぱり次の課題が現われてくる。 今日午後から暑い中で汗をかきながら小野の家の周りに遮光カーテンを取り付け…

たかす開拓記念館

今日はたかす町民センターの日。 先週に引き続いて出席。テーマは「満州開拓について」大和の方が参加していて、「この記念館の写真で若かりしお父さんと出会った」と語っておられた。30年後に受け取った父からの手紙で満州開拓のことを知ったという。 高…

フーコーの振り子のシュミレーションによる理解の仕方

表題をはまぐりの数学に編集し直した。 孫と爺との対話の形式にして。これにはある願いがある。時間がかかると思っていたら、3時間ほどでできた。 330、 フーコーの振り子 ・・・フーコーの振り子のシュミレーションによる理解の仕方(2023.7) 午…

「郡上史談」を借りる

28日のプチ法話会の帰りに白鳥図書館へよった。大和村史を読んでいたら、郡上史談のことが出ていたので、借りるより他なくなった。捜したけど見つからない。こういう時は聞くのが一番良い。すぐに見つけてくれた。以前捜したけど見つからなかった「岐阜の…

眠れない

夜中の1時ごろに電話があってそれから眠ることができなくなった。 考えると心配なので、別のことを考えた。フーコーの振り子を考えていると問題が出てくる。やはり振り子と北の角度をどうとらえたら良いのか考えてしまう。そして微小な変化と大きな変化の違…