#平和

ナタデココin長善寺

ナタデココの5名の方がはるばる東京から寺に尋ねてこられて、国際交流のプログラムをやっていただいた。 ナタデココin長善寺 (掲示板に貼りだしたもの) 「国際交流を体験する」プログラム 13:30-13:35 導入(自己紹介)、多様性とは?13:35-13:45 ジブ…

報恩講の準備とナタデココ

報恩講の準備は寺の中だけでない。落ち葉集めと庭木の剪定をしていたら、子どもたちが下校をしてきた。いつものようにいろいろな情報交換。 報恩講のこと、孫が来るから一緒に遊ぼうとか、お姉ちゃんが陸上の大会に出場するとか・・・ そこで「ナタデココが…

「戦争と平和」から「戦争と日常」へ

「視点論点」で中村桂子先生が訴えられていたこと 「戦争と平和」だと、戦争と戦争の間にあるのが平和ということになる。戦争が奪うものは私たちのかけがえのない日常。私たちの日常を壊すものこそが戦争だから、「戦争と日常」 生きているってどういうこと…

今年のキッズサンガは「万華鏡づくり」

寺子屋は9時から11時まで。キッズサンガは8時から11時まで。 毎年恒例のキッズサンガ。ヒロシマに合わせて毎年やっている。8時からは平和の鐘。今年は8名の子どもが撞いてくれた。その他遺族の方が2名。恩徳讃、焼香、お話、万華鏡づくり、仏様カル…

「積極主義」と「消極主義」

清沢満之師の生誕160年没後120年。7月2日の中日新聞に、藤田正勝氏の紹介の記事が載っていた。この記事と下のかかしの記事が繋がってしまった。というのはシンポジュウムで「どうせ転ぶなら下へ転べ」という話と「故郷に帰ってこよう」と言いう話を…

たかす開拓記念館

今日はたかす町民センターの日。 先週に引き続いて出席。テーマは「満州開拓について」大和の方が参加していて、「この記念館の写真で若かりしお父さんと出会った」と語っておられた。30年後に受け取った父からの手紙で満州開拓のことを知ったという。 高…

民主主義のスキル

民主主義は理念ではない。民主主義はスキルだ。スキルだからこそ身につけなければ実践ができない。 と改めて感じたのは会議に参加したから。若い先生方の抑圧された状況を知るにつけて、それは社会の有様を反映していると感じたからだ。 「こういう組織の仕…

AIで「何が学べるのか」

今日は曇りのち雪。久しぶりの除雪機出動。 情報技術の進歩はすごい。この前ニューラルネットワークのソフトを作って理解したと思ったら、すでに古くなっている。おかげで色々なことを考えさせられている。でも考えることが面白い。 まずはAIについてTrans…

ケアとは非暴力を学ぶ実践

母の世話をしていて感じていることを見事に表現した言葉に出会った。 人は弱者として生まれ、弱者として死んでいきます。強者である期間は、人生のあいだで一時のことにすぎません。弱者に強者になれと要求したり、強者に抵抗することを要求したりできるでし…

プチ法話会「公正世界仮説」

朝起きてトイレに座ったら尻が痛い。触るとかさぶたが二つ出来ていた。転んだ覚えはない。どうしてだろうと不思議だった。朝食の後、薪割りで木の台に座ったら痛みを覚え、やっと原因がわかった。ずっと座り続けていたので、皮膚が炎症を起こしたのだ。つま…

原木切り・薪割りと「わくわく図書館」

一日かかって原木を切り、置く場所を確保するためにすぐに割って薪にした。 原木が重なっているのでかえって切りやすいが、まず駐車の場所を確保するために下の木を切った。上の方にある木の方が切りやすい。でも崩れてくるので危険を伴う。目標の10本まで…

郡上組連研「戦争をなくし、平和を築きあげるにはどうしたらいいか」

安楽寺様で10回目の連研があった。テーマは「戦争をなくし、平和を築きあげるにはどうしたらいいか」問題提起は、歎異抄第13条「わが心の良くて殺さぬにはあらず」を紹介して、私たちの心と世間と世界の間の関係とあり方を考えてみようと話した。 平和と…

仏教壮年会聞法のつどい

組の仏壮で先月から行われている。今回2回目。参加者は8名。そのうち僧侶が5名。座談会形式で進めた。 近況報告がなかなか面白かった。それぞれ違っているし、同じところもある。 今回のテーマは「家庭におけるごがわく(業がわく)」 『仏に遇うというこ…

キッズ・サンガ

恒例のキッズサンガ。集合は8時。 平和の鐘鐘撞堂でサイレンが鳴る前から突き始めた。6名の参加だったので、一人5回ずつ。 その後お経、「六にんの男たち」をPPで上映しながら朗読。時々質問をしたが、一生懸命考えてくれた。 休憩と遊び 紙コップで糸…

連研「差別について」

この暑さの中で連研をした。 テーマは差別のこと。 私たちはなぜ「はらから」なのか。同じ親からお浄土に生まれるからである。その親は決して差別をしない。私たち一人一人を一人子として接する。私たちも浄土へ往ったら、一子地の慈悲心に達することができ…

六にんの男たち

六にんの男たち――なぜ 戦争をするのか? デイビッド=マッキー 作 / 中村こうぞう 訳 むかし、六にんの 男たちが いました。 男たちは、へいわに はたらいて くらすことのできる 土地を もとめて、 ながいあいだ、あるきつづけていました。 ながいこと さがし…

かけがえのない「みずから」を生きている

「たった一つの生(いのち)を一人立ちさせる」のが高村光太郎の願いだった。 「たった一つの生」=「みずから」=「みずからの来歴(体験)」。しかし、そもそも関係性の中にあるその「みずから」を一人立ちさせることができるのだろうか?何から一人立ちさ…

やっちくで寒念仏和讃

葛野さんからメールとユーチューブが届いた。 上村文隆様 今日は摂津十三日講のお座が拙寺で開かれ、「節白舞」を歌いました。 終わったところで、能登半島の地震のニュースが入りました。寺院の被害が気になります。 宗報四月号の宗門教学会議開催報告の小…

オシムの言葉

一昨日はトマトの屋根を作った。風で飛ばされないようにかなり頑丈にしたつもりだけど、時間もかなりかかってしまった。いつも段取りがどんくさい。 計算はうまくいかないのであきらめた。見通しが甘いのだ。 昨日は郵便局から賦課金の送金。ATMでやった…

ウクライナ侵略戦争をどう見るか

友人から紹介してもらった講演 全部で1時間45分だけど講演は一時間ほどで、時間はあっという間に経ってしまう。ウクライナやロシアや日本や世界で同じことが起きている。これはすでにあったよな・・・と、もやもやしていたことや悩んでいたことに新しい視…

構想力と目的合理性

二つの言葉を記録しておく。 『日本人として民主主義をどう鍛えるのか、どれだけ主体的な構想力を持って世界に向き合うのか。この国の知の再武装が問われているのです。』 『われわれは何のために力を養い、行使するのか。対抗する過程で相手に似てこないか…

ロシアは戦争をやめろ!

ロシア軍はウクライナから撤退せよ! ロシア軍は息子娘を殺させるな、殺すな、 兄弟を殺すな、殺させるな! プーチンは武力で相手を屈服させることをやめろ! プーチンは戦争をやめろ! プーチンは核兵器を使うな! news.yahoo.co.jp

ウクライナ戦争

ロシアのウクライナ侵攻が始まった。 ①なぜロシア(プーチン)は侵攻したのか?②なぜウクライナはNATOに入ろうとしたのか?③ウクライナがこんなに簡単に侵攻されるのはなぜか?④NATOが反撃できなかったのはなぜ?⑤経済制裁×天然ガス? プーチンのこれからの…

11月3日の「ぎふ平和のつどい」

ぎふ九条の会の金平さんの講演 「この総選挙とは何だったのか?」 「政治って暮らしですよ」「メディアが変化してきた。 媒体が変化してきた。 入れ物(スマホなど)が中身を規定している。 しかし、メディアの役目を忘れてはいけない。」 「声を上げること…

新聞の切り抜き方

何年も前の新聞の切り抜きがファイルの中にあった。 これを整理しようと考えて、まず見やすく切り抜き、まとめた。はさみとノリが必需品。 例えばコロナに関する記事を集める。それを時系列に並べる。 一冊の本を読むよりも、多様な意見があって、面白いこと…

平和の鐘(キッズサンガ)の写真

近所の方からキッズサンガの写真をいただきました。 自分は忙しくて写真を撮る暇がなかったけど、こうやって写真にしていただくと記録として残るだけでなく、私自身が思い出すことができます。しかも掲示用に編集がしてあります。 有難いことです。 この子た…

脱炭素社会郡上の実現に向けて

ふと市の広報を見ると次のチラシが入っていた。 「人新世の資本論」を読んだ者として他っておくことはできない。参加の申し込みをしようと思っている。ついてはその協議会への要望を殴り書きしてみた。 地域の物語ネットワークを作るが私にとっての出口。 一…

恒例のキッズサンガ

小学生7名、幼児3名、大人5名参加。 1.説明2.平和の鐘をつく(一人5回以上・サイレンのずっと前から)3.平和の鐘についての話(小三の夏の友を読む・写真)4.讃仏偈5.焼香の仕方6.紙トンボづくり(一人3機)7.紙トンボで遊ぼう8.お話9…

二つの判決

3月18日に原発の再稼働に関する判決が出た。 愛媛県の四国電力伊方原発3号機の運転を差し止めた仮処分決定を不服とした四国電の申し立てによる異議審で、広島高裁は18日、異議を認め、運転を容認する決定をした。 茨城県東海村の日本原子力発電東海第…

悪魔の飽食ー水食糧クライシス

麒麟の最終回を見た。その後、NHKスペシャル・シリーズ2030②「悪魔の飽食ー水食糧クライシス」を見た。(2030年が大分岐のギリギリの年。あと10年!) 「緑の革命」「バーチャルウオーター」「オガララ帯水層があと10年で枯渇する」「新たな…