2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

デジタル恐竜展示室

恐竜の骨格を好きな角度から見る。 孫に見せてあげようと思う。 dino-net.jp 大和町には恐竜の模型が外に置いていある。トリケラトプスとブロントザウルス。孫に見せたらとても喜んだ。 < 株式会社郡上ラボ > 会社概要 さっきカブトムシのトラップを設置し…

フラクタル日除け

放送大学で「初めての気象学」を見ていたら、酒井敏先生が説明をしていた。 どうして夏には地表気温が上がるのか。車の温度はとても上がるけど、ミニカーを同じところに置いても温度は上がらない。それはなぜか? (体積は3乗に比例し表面積は2乗に比例す…

紙トンボづくりとプチ法話会

お朝事・ラジオ体操・デーに行く母の見送りと家の整頓・八幡図書館で子どものモノづくり教室(紙トンボづくり)・縁の理事会(大和)・プチ法話会 とても疲れたので、高鷲に帰るのをやめた。 子どもたちとの紙トンボづくりは小1から4までの11名。ちょう…

「老い」について

今日は寺子屋3回目。 子どもたちは夏の友も終わって遊んでばかり。 さて、「老い」についていろいろ悩んでいる。 この二次元図式はとても嫌な図だ。 Aを目指すのが良いという図だけど、どうしてもCになる人もいる。Dで何が悪いのかと問うと、税金の無駄…

「哲学対話の授業」

哲学対話の授業 これ面白い。やってみたかったことの一つ。以前、NHKで授業として取り上げていたのを思い出した。「7人の探求者たち 変わりゆく世界の真ん中で」とても印象的な授業だった。 もう一つ 岩国音頭郡上寒念仏和讃 葛野さんからのメール 「岩…

寺子屋二日目とお母さんとの語らい

寺子屋二日目。お母さんと話していて、いろいろなつながりがあることに驚いた。共通の知り合いがいること、食の問題に関心があることなど。 今回はほとんど遊び。子どもにとって遊びが最大の学び。お母さんと昔こんな遊びがあったよと語り合った。 大人同士…

寺子屋開始

今日から夏休みということで、ラジオ体操に行って子どもたちといろいろ話をしていた。8月6日にやるキッズ・サンガのことを聞かれたので、「この日は鐘を撞くよ」と言ったら、「他の日はやらないの」ときた。「じゃあ今日勉強会をやるか」と言ったら「来る…

スーパーマンの矛盾(悩み)

病院の待合時間はいつもなら読書の時間だけど、今回はA4の裏にメモをすることに取った。書いてはしばらく考え、また思いついたら書くというように。だからテーマはあちこちに飛ぶ。 今回思いついたメモの一つ「スーパーマンの矛盾」 ある時、二か所で同時…

「民主主義とは何か」宇野重規著

「民主主義とは何か」宇野重規著を読んでいる。 民主主義の歴史がわかりやすく書いてある。そして、そこから見えてくる現代の民主主義の課題が大事だ。 簡単に図示してみる。 古代ギリシャの民主主義 ⇩ 多数決の投票でソクラテスを死刑にする ⇩ プラトンやア…

能「くるす桜」を楽しむために

郡上市図書館「おとなの学校」で松井陽介さんによる講座があった。松井さんは世阿弥に関する論文を書いている。大和町では8月7日の明健神社の7日祭りに能「くるす桜」が演じられている。 ずっと前に松井さんから個人的に能のことを聞いたけど、今回は具体…

オンラインサークル

昨夜の中濃サークルにオンラインで参加しました。最近はオンラインばかりです。そこでこんな話が出ました。クーラーを教室に入れる運動をしてきたけど、教室を見ていると朝からガンガン入れている。汗をかくという時間(生活)も必要だから私は朝からは入れ…

大日本史

初めて「大日本史」を見た。 右下の黄門さまの署名?は天皇の変わるごとに入っている。 歴代天皇の事績を編年にまとめてある。天皇や上皇の行動や幸のことは丁寧に書いてある。また、太政官のこと(太政大臣や左右大臣の任命や罷免)も丁寧に書いてあるが、…

精神革命(前5C)

昔からファイリングの仕方をいろいろ試みていている。最初はカードだったけど、この頃はA4用紙に書いている。A4の紙(たいていは裏を使う)に張ったり書いたりしていると、今度はそれをどう分類したらいいのかわからなくなる。そこでバインダーに閉じる…

ゴマダラカミキリ?キボシカミキリ?

イチジクの実が大きくなってきた。 そのイチジクにカミキリムシがいた。今年二匹目。一匹目は孫にやった。 イチジクに集まるカミキリムシだからイチジクカミキリとも言うらしいが、一般的にはゴマダラカミキリという。いや、模様が黄色いからシロスジカミキ…

孫と遊ぶ AIの「形勢判断」は面白くない!

一日孫と遊んだ。 朝は4時ごろ起きるので、途中で眠くなって寝てしまったけど(孫ではなく私が)、楽しかった。遊びというのはいくつになっても楽しい。3歳の子どもと70歳の老人が一緒に遊べるのはなぜだろう。その遊びの世界に身も心も入ってしまうから…

わくわく図書館「スマホ脳」

今回のわくわく図書館で紹介してもらった本は「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン 紹介者は(1)「スマホ脳」池田さん(2)「本物のすごさ、豊かさについて」生源寺さん 自然と社会とことばと子どもとスマホの関連を明らかにしたい。 その内容をかいつまんで書いて…

たかす町民センターの日

満州開拓とひるがの開拓の話を聞く。 高鷲→北海道(下川村)→満州→ひるがのと三回の開拓をしたといわれた。引揚者の対談だから、他の方たちの話も聞けた。ロシア軍だけでなく八路軍がいたこと。満州での経済は関東軍(陸軍)へ納めることで成り立っていたこ…

ボーボワール「老い」

100分de名著で上野千鶴子さんがボーボワールの「老い」を取り上げていた。 おふくろの老いに付き合っていくとついイライラする。自分も同じだと思っているけど、老いていく自覚が少ないからよけいイラつくのだ。でも、老いの寂しさを感じている同じ老人…

はまぐりの数学更新記録 GeoGebra

【湖面に映る山の高さ】にとりあえずまとめてみた。まだ、わからないことだらけだけど、少しずつ見えて来たものがある。実験をしたら数値は理論と合ってきた。あとは無限遠点をどう求めたらいいのかということ。 次の課題は三角形幾何学について【三つの直角…

時計を買った

いつも遅れるので調整しようと思って壁掛けの時計を外して見たら、速さを調整する所がない。そこでつい分解してしまった。そうしたら、歯車の位置が分からなくなった。いろいろ試していて動くようになったけど、蓋をすると止まってしまう。ついにあきらめて…

茄子のアリ対策

茄子が順調に育っている。一つ収穫した。梅雨の雨がいいのかもしれない。 昨年までここまでは順調だった。ところが根元にアリが土をもって、幹を削り枯らしてしまったのだ。気をつけて見ていると、アリが同じように土を盛っている。 そこで、今年は対策を考…