オンラインサークル

昨夜の中濃サークルにオンラインで参加しました。
最近はオンラインばかりです。
そこでこんな話が出ました。

クーラーを教室に入れる運動をしてきたけど、教室を見ていると朝からガンガン入れている。汗をかくという時間(生活)も必要だから私は朝からは入れない。

タブレットが子どもたち全員に渡った。壊したら6万円弁償やよと言うとびっくり。
先生方はとにかく何でもいいので使えというお達しで、持ち帰らせてタブレットに宿題を入れてやらせている。その回数がすごい。
昔はガリを切って宿題を書いていた。ワープロやパソコンになって作るのが簡単になった。さらにタブレットで。コロナで大量の宿題が出たけど、それがタブレットでさらに簡単になった。こんな使い方で良いの?

子どもに「今日一日どうだった」と聞くと、「タブレットを使ったことが楽しかった」と言う。「どんなことが楽しかったの」と聞くと「わからない」と言う。

この極端に突っ走る学校の傾向の方が心配です。
そして、
スマホは最新のドラッグである」
「バカになっていく子どもたち」その前に大人がバカになっている。
「バックライトがメラトニンの分泌を抑える」寝ることは脳にとって大事。よく寝てたくさん遊ぶことが子どもにとっては大切。
「SNSは現代最強のインフルエンサータブレットは子どもたちや先生方を一方的な消費者にしてしまいます。
「手で書くこと・・・メモをすること・・・図や絵でまとめること、の効果」
いっぱい問題があるのです。