指を使って計算する方法

今日の寺子屋は女の子ばかりの5人。 足し算と掛け算を苦労してやっていた。見ていると、足し算を指を使ってやっていた。そこで7+8を指で簡単にやる方法を伝える。7は片手と2本指。8を足すと・・・ 九の段の九九は苦手で9×7を忘れたという。先生は九…

寺子屋・プチ法話会・オンライン講座

昨日は充実していた。 午前中は寺子屋、6年生二人だけだったけど内容は濃かった。算数を克服するコツその一間違っても消さない。例えば、36÷3で次のように間違えたとする。8で割ってしまったのだ。 でも、消さないで右の様にする。ちゃんと割れるので、…

潜以、竊以、窃以

図書館で「白山信仰史料集」上村俊邦著を借りてきた。 というのは「白山禅頂御本地垂跡之由来伝記」を調べるためである。実は最初の部分を私はこう読んでいた。「潜以=ひそかにもって、」ところが資料集は竊以を「ひそかにおもんみれば」と読んでいた。 こ…

寺子屋一回目

今年初めての寺子屋。7名の参加。1年生2名、4年生2名、6年生3名。初参加1名。 それぞれ目標を決めて取り組んでいた。6年生には空気の重さとハノイの塔をやってみた。ハノイの塔はつぶやいてやると算数が得意になると言って、つぶやきながらやる練習…

奈桜さんの生涯

TVの番組のニュースで取り上げられたのをいくつか見ただけだけで、詳細はわからないが、奈桜さんの7年の人生とは何であったのかと思う。 番組では奈桜さんの死をなぜ防げなかったのか→虐待をなぜ防げなかったのか→児相の対応は良かったのかということを追求…

「城から歴史を考える」

表題の講演会を聞いてきた。それにしても千田先生の話と内容の構成がとても面白かった。城についてはなかなか奥が深く、知らなかったこともたくさんあった。 いくつかまとめてみると ①八幡城には尾根の方に堀切などがあるし、枡形に注目するべき 枡形は八幡…

本を読むこと=世界の創造

外へ出て草取りをしていると汗が噴き出る。 昔は理論武装の為に本を読んでいた。つまり、知識をためるため。それは知識を消費するだけ。本の中の世界を再構成することではなかったような気がする。まして、新しい世界を生成することではなかった。 ただし、…

7月のほっと寺ス

まず、おうちづくり。ハノイの塔をつぶやきながらやる。それから「空気の重さを測る」をやった。空気入れを使って炭酸用のペットボトルに空気を入れて重さを測る。 空のペットボトル+クリップの重さは48g空気入れで15回ほど入れて、クリップで止めて測…

連休は疲れる

子どもたちと遊ぶ。いろいろ作って遊ぶ。 ふうせん電話を作ったら、「二つつなげてみたい」と言う。「聞こえないよ」というと「やってみたい」と言う。「じゃあやってみよう」と言うことで、写真の様につないだら、ちゃんと聞こえる。「三つにしたい」と言う…

寺で隠れ家づくり

孫がおうちを作りたいといったので、板木や脚立を用意して、子どもたちとこんな家を作った。子どもたちは総計8名。 外で作るつもりだったけど、暑いので本堂の中で。組み立ててからシートで被ったら本格的な隠れ家になった。 そういえば、子どもの頃に山や…

主体と客体の分離

全く個人的な課題。本を読んでいてふと疑問に感じたこと。その本の部分(経験の危機を生きるー応答の絆の再生へー 清眞人著) レインによれば、精神科医が患者と取り結んでいた従来の関係性は、一言でいえば、あたかも自然科学者が自然現象――本質的に「事物…

「基本的アサーション権」

友人から「基本的アサーション権」について紹介してもらった。はじめて聞いたけど、とても興味深い。(意見表明権のことだ)調べると「コミュニケーションの手法としても」紹介されているけど、権利として聞くと、安心してコミュニケーションをすることがで…

生け垣を刈る

朝は涼しかったので、早いうちにと7時から生け垣の剪定を行った。 一時間ほどで暑くなり、あせもびっしょりになってきたのでやめてシャワーを浴びた。親父たちが育ててきた芝桜がだんだん少なくなってきた。それをどう増やしていったらいいのかいろいろ試行…

高鷲郷土料理新聞第8号

郷土料理新聞が届いた。読んですぐうれしさがこみあげてきた。昔お茶を作った思い出が湧き出ると同時に、世界が新たに出現してきたからだ。 書くと表現しきれないところが気になるけど、書いてみよう。 うれしくなったのは二つの面から。一つはお茶を作ると…

この世界で生きることは

ここの所本を何冊も読んでいる。同時に読むのは、それらが関連しているから。といっても、部分だけを読んでいるだけだけど。 さらにそれらはかって読んだ本ばかりで、全く読めていなかったことに気づくばかり。いくつも同時にということは、テーマがあるから…

ぐちゃぐちゃ曼荼羅

七月になっていた。 hitigatuと入れたら出なかったsitigatuだった。書類を出すなどしなければならないことはつい後にしてしまう。次から次へと現われてくるぐちゃぐちゃの方が何だか楽しい。 ぐちゃぐちゃだからそれを少しでもはっきりさせたいと思うけど、…

内部モデルの構築

雨なので外での作業ができないので中の仕事。さらに気になっていることを考えてみた。 それは「内部モデルをどう構築したらいいのか」という問題。 以前モデルベース・システムについて教えてもらったことがある。モデルとメタファー「脳の話」”遊び”と”モデ…

「死なないノウハウ」

雨宮処凛さんの著。副題にー独り身の「金欠」から「散骨」までーとある。わくわく図書館で紹介されて知った。 雨宮さんは、困窮者支援に関わるまでは、自分はとても冷たい人間だったという。それは、勝ち続け、人を蹴落とし続けなきゃ生き残れないと思ってい…

大無量寿経について

プチ法話会で浄土三部経を取り上げて解説している。 小経、観経を終えていよいよ大経に入った。ところがこの大経は何回か読んだけれど、意味が全くわからない。しかもサンスクリット語の原典、漢訳、漢文の読み下しと3種類ある。さらに親鸞聖人の読み下しが…

6月の「ほっと寺ス」

今日は「ほっと寺ス」に新しいメンバーが加わった。何と私のかっての教え子の子どもさん。お母さんの勧めで参加したという。子どもたちは色々なことを語り合っていた。それを聞いているだけで楽しい。担任の先生のことも聞いた。今度先生にお寺の和尚さんを…

苦手な算数を克服する「つぶやき」

以前書いていたことをまとめてみた。一週間ぐらいかけてしまったが、なかなか良いと思う。 341、ハノイの塔で算数を克服しよう ・・・算数が苦手なんです (2024.6) 書いているうちに、つぶやきが一番大事だということに気がついたことが成果。

「この世を生きる」井上尚実師の講演

大雨になる前にと娘が東京へ帰った。 夜、ふれあい創造館で 愚禿と名のった仏者 親鸞の生涯 ③京都編「この世を生きる」を聞いた。 「本当の自己肯定感は正定聚に入ることで得られる」と。歎異抄の第4章を正面から取り上げられたお話は始めて聞いた。この章…

今年のツツジは良く咲いている

何時もは少ししか咲かないのに、今年は良く咲いている。昨年秋に刈り込んだからか。そういえばツツジとサツキの違いがわからない。 バラもきれいだ 母が大事に育てていた リンドウだと思うけど、母が植えたもの 顔の疣贅を取った。 大和古文書読ままい会で天…

「倒木を引っ張るロープワーク」のシート作成

以前木を切る時にロープで引っ張る作業をした時に、三方向から同じ力で引っ張ると、その間の角度が120度になることを教えてもらった。 「安全な自力間伐講座」という講習会に参加した。 切った木を倒す方向を決めるためにロープで引っ張る。 しかし、自分…

「籠目編み」と「井桁編み」

昨夜、夜中までかかって作ってしまった。鉄線編みのしくみもわかってきたが、八面体の辺の所は編んではいない。 とてもきれいな模様が浮かび上がる。 井桁編みの二種類の立方体の作り方。 病院で考えていてやっとわかった。籠目編みのしくみを図にするとこう…

井桁編み

オイラーの多面体定理の式を見ていたら気がついた。 四角形と三角形だったらどうなるのだろうと。式で計算してみる。四角形にすると井桁になるので頂点と重なる面は4個あり、したがって頂点の数を4で割らなければならない。 四角形の数をx、三角形の数を…

数学の間違い(勘違い)に気づく

病院でずっと考えていたけど自分の書いた方程式の意味がわからない。 帰ってからやっと間違いに気がついた。 面+頂点-辺=2と思い込み式を(5x+7y)/3+(x+y)-(5x+7y)/2=2と書いていたので、どうして面が(5x+7y)/3にな…

安久田の縄文洞

懐中電灯を持って洞内探検。電灯を消すと真っ暗。一人ではとても怖いだろう。全長450mくらいの鍾乳洞探検。 www.pref.gifu.lg.jp 最後の方に蝙蝠の団子が見えた。 洞内には一切の照明が無く懐中電灯で探検する。大瀧鍾乳洞よりも面白かった。洞内の縄文…

和良の蛍と西和良の鹿と安久田の狸

久しぶりに和良の鬼谷川へ蛍を見に行った。孫と娘に見せたかったから。孫が一番喜んだのは道の駅の遊具。何時もながら蛍の飛びかうのはうれしくなる。8時半頃、これからという時に孫が眠くなったので帰ることにした。 駐車場で鹿肉のタコスやソーセージを売…

理論と実践について

前日の直方体の籠は、職人の方たちが経験から作り上げてきたもの。その経験を理論化してみる。角を4つにするためには左右対称でなくてはならない。理論的には次の図のような構造が考えられる。 この図はあくまで頭の中だけのもの。だから実際にできるのか確…