6月の「ほっと寺ス」

今日は「ほっと寺ス」に新しいメンバーが加わった。
何と私のかっての教え子の子どもさん。
お母さんの勧めで参加したという。
子どもたちは色々なことを語り合っていた。
それを聞いているだけで楽しい。
担任の先生のことも聞いた。
今度先生にお寺の和尚さんを知っているかと聞いてみるという。

やったこと。
最初に自己紹介をしてからハノイの塔。
まさにつぶやきながらやっていたが、このつぶやくのがなかなか難しい。
でも、集中して取り組んでいた。
計算もつぶやきながらできるようになると上達することを話した。
ふと気がついたことがある。
つぶやけるようになることは、自分との対話ができるようになること。
そのために他者との対話が大事なのだろうと思う。
次回もやってみようと思っている。

次に、袋に空気を入れたり、空気の重さを計ったり、袋をぶつけたり・・・
そして、寺の廊下を水性塗料で塗る。ちゃんと工夫しながら塗っていた。
最後は恒例のかくれんぼ。

塗料を塗ってもらったのは有難かった。
塗料のおかげで廊下の汚れを拭くのが楽になった。

明日はプチ法話会3時より。