2024-01-01から1年間の記事一覧

鷲見郷高鷲について

午前中は、オンライン会議。午後は、高橋教雄先生の講演があった。夜は、懇親会でいろいろ質問した。とても刺激的で、ぼけた頭に錐を差し込んだり、カーテンで覆われていた視界が一気に取り払われ広がったような感じがした。 まず、鷲をスと読むことができる…

オーストラリアのSNS禁止について

韓国の戒厳令もびっくりしたけど、このニュースにも驚いた。そして、これは大事なことだと感じた。なぜこんなことができたのか調べてみた。business.nikkei.com

晴れたので外仕事と進化心理学

今日は暖かくて雪も少し解けたので、玉木をチェーンソーで切った。 チェーンソーのおが粉を集めたら米袋に一杯になったので、ストーブで燃やしてみた。3時間近く焚くことができた。 合間に溜めたビデオを早送りで観ている。人間の心理の「バイアス」や「ヒ…

11月の平均気温

いつの間にやら12月になっていた。やらねばならぬことが山のようにある。まずは11月の気温データの編集をと。昨年と比べてみた。

初雪と鉢の木

朝から雨がみぞれになりすぐに雪になった。 もう11月が終わる。過ぎてみるとアッという間だった。90年もあっという間だったと90を過ぎた人が語っていた。 今雪が降っている。タイヤを交換しなければと思う。まだ切っていない原木が残っていると心配に…

「あまごクラブ」と「プチ法話会」

午前中は「あまごクラブ」で、仏教の話(老いの坂と地獄の話)を若いお母さん方にした。その後、子どもたちの教育相談。これも久しぶりの貴重な体験だった。赤ちゃんを背負いながら話を聞かれる姿に刺激を受けてつい夢中になってしまった。 午後からは「プチ…

毎日薪づくり

ここまで進んだ。玉木を並べて長さを選んで割っている。 半分ぐらい切った。左手がしびれる。白蠟病の心配もしなければならない。 積んでおく場所に苦慮している。

11月のわくわく図書館

昨夜のわくわく図書館はいろいろあって6名の参加。 とても刺激的だった。 本は「人間発達の福祉国家論」第一章をめぐって話題になったことは①労働時間のこと(絶対的貧困とは何か?) これについては、p42の小見出し「私有財産から自由時間への人格的自…

光明名号顕因縁

埼玉から訪ねて来てくれた従弟と語る。 昔の事を思い出しながら、何も知らなかったことを改めて自覚する。何も知らないこと無力であること不実であることこの自覚を煩悩の自覚という。と同時にそれを知らしめしてくれた光明の存在を有難く思う。その光明を引…

この一週間の激動

色々ありすぎて書くことができないけど、よくぞ乗り切ったものだと思う。 このようなことは今までの人生で無かった。と言っても毎日が新たな出来事なのだけど、多忙さでは今まで経験したことがない。 それでもいろいろ経験しているうちに、何か自然と浮かん…

ハエ一匹と冬の家

忙しかった。今日は何もなかったので、久しぶりに玉木を切った。大体めどがった。雪が降らないうちに切ってしまえそう。チェーンソーのヤスリ立てが大事だということを思い知った。 5日ほど前から一匹のハエが飛んでいる。最初、ハエ取りで取ろうと思って打…

10月の気温も高かった

今日は編集委員会があった。今年中に原稿をそろえたい。 ふと思い出してグラフをとってみた。 10月も例年と比べて2℃から3℃高くなっている。10月の最低気温の平均が例年の平均気温と同じになっている。カメムシが多いけど雪は降るのだろうか。 8月9月…

玉木づくり開始

今日はインフルエンザの予防接種をした。 やっと薪の丸太が50本ほど届いた。これから晴れたら玉木をチェーンソーで切るつもり。今日は3本切った。とても堅くてなかなか切れない。イチョウの剪定から薪や焚き付けを作っている。2年分を作るつもり。 報恩…

報恩講

無事終えることができた。じんだもとてもおいしかった。5杯もお代わりをした。 お手伝いの方たちのおかげである。しかし、お参りは少なく、最初2名だけだった。お手伝いの方が「お参りしよう」と促されたおかげで法話にはそろったけど一桁だった。 今まで…

報恩講執行

有難いほど疲れた。画像は後で。 昨日霜が降りたらしい。サツマイモの葉が赤茶けていた。モミジはほとんど緑だけど一部だけ紅葉していた。 会報「高鷲の文化財」を馬渕先生に書いていただいた。更新した。何と88号まで。 高鷲の文化財 84号(市指定天然…

永平寺・一乗谷・平泉寺

高鷲文化財保護協会の研修旅行。平泉寺の苔が実に美しかった。平泉寺では若い人たちのお参りが多かった。めぼしい建物や御朱印があるわけではないのに。 この境内に至る白山禅定道の石畳の参道も見事だった。ここが白山禅頂へのスタート地点である。この参道…

おみがき

来週9・10日と報恩講がある。今日はおみがきをしていただいた。何時もは12・3人だけど、今日は20名もの方が参加下さった。しかも大変な雨の中を。おかげでとても早く終わることができた。 昨年は母の葬儀もあり、おみがきどころではなかった。じんだ…

今日の発見

完全四角形に外接する楕円は決まっているものと思っていた。ところが、ミケル点が極線上にあっても外接楕円は円になっていない。そこで、もしかしたら「4頂点さえ通っていればもう一点がどこに有ろうとも極と極線は変わらないのでは」と思って作図してみた…

干し柿づくり

久しぶりに子どもたちといっしょの「ほっと寺ス」高校生になった子は3月以来。中学生と小学生と赤ちゃんと大人5人の参加(カメラマンも)。最初にイチョウの年輪を数える。次に切った木にあった鳥の巣で気がついたことを語り合った。 右下にビニールがあっ…

意味のわかる喜び

長年わからなかったことがわかる嬉しさ。 7年以上前に取り組んだ三角形の極と極線。やっていてわからなかったことがいくつかある。その一つが、三角形と四角形の関係。もう一つは内接楕円だけでなく外接楕円もできること。当時はわけがわからなかったけど、…

枕草子は極めて政治的な文学

先日のプチ法話会で一条天皇の辞世の句を取り上げた。 露の身の風の宿りに君を置きて 塵を出でぬること・・・ 「光る君」ではここでこと切れる。この続きを道長は「をこそ思え」と日記に書いた。つまり、この君は彰子のことだと。「私はこの露の身の宿りとし…

智子(ソフォン)というシステム

「三体」をやっと読み終えた。何度も読んで、やっと理解できたがあくまでファンタジーとして。「智子(ソフォン)」がどうもよくわからなかった。 ちゃんと解説してあるサイトまであった。一種の量子コンピュータで量子ゆらぎを用いているから瞬時に伝わるの…

「三体」を読んでいる

「三体」という本は劉慈欣が書いたSFだ。 これをミケル点の問題を解くのと同時に読んでいると、頭が混乱してきて現実かそうでないかわからなくなってくる。ミケル点の問題とリンクしてくるのだ。 この現象を起こしているのは何かだけど、その何かが掴めない…

やっと問題が解けた

以前の問題にずっと取り組んでいて、ほとんどノイローゼの状態だった。今朝いつものように布団の中でふと気がついたのは相似三角形。このピンクの相似三角形になかなか気がつかなかったのだ。 本格的に取り組みだしたのが16日だから、8日かかったことにな…

数学の問題に取り組む

三日前から取り組んでいる。なぜやっているかというと、気になってしょうがないからだ。こだわってしまうのだ。 【発端】数日前にGeoGebraを整理していたら、気になる定理があった。 これだったら簡単に証明できると思ったけど、難しくてなかなかできない。 …

イチョウの薪割りと銀杏

薪割りと薪切りほぼ終了。雨が降る前に大体終えた。ほぼ8日かかった。後、丸太が3本残っているけど、これは子どもたち用に取っておくつもり。年輪を数えるのにばっちり。それにしてもこれだけのことを良くやったものだと思う。段々丸太が減っていくのが楽…

「山伏」恐るべし

パソコンのLINEがつながらなくなった。困っている。 今日は午前中は薪割り(割れなくてほとんどチェーンソーで切った)午後からは、白山文化ゼミナールで「山伏の加持祈祷と医療・製薬の関係」というテーマで添野彬裕氏の講演があった。 山伏は加持祈祷をし…

長瀧各坊と武家との関り

高鷲文化財講演会 若宮多聞氏の講演があった。 テーマは表題のものだが、色々な質問が出て、多岐にわたり面白かった。長瀧の各坊に武家(地頭)から次男や弟が入っているのはなぜかということだが、これが郡上だけではなく、飛騨の内ヶ島氏(経文坊)や三木…

今日は良く働いた

洗濯・DVDの整理と「言葉はどう生まれたか(ジュウシマツの言葉から)」を見る・遮光デッキの屋根の取り付け・扇風機の片付け・法名軸・水屋へのパイプを直す・回覧板・畑を耕してイチゴの苗を植える・薪を割る(4時間ほど)・段ボールの片付け・その間に食…

焚きつけ切り

ようやく晴れた。ウッドデッキの組み立て終了。これで洗濯物を干すことができる。 同時に細い木を丸のこで切って、焚き付けを作り、更に試しに薪割りもしてみた。焚き付けだけで午前中いっぱいかかった。 午後からは薪割り。あんなに太いのに、幅が小さいの…