2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今年アサガオの育て方を変えた。 今までは、たくさん植えていたけど、10本程度にした。 1つを大きくするために、葉が6枚ぐらい出たら、先端をつまむ。 すると、途中からツルが数本伸び出す。 さらに1mのびたら先端をつまみ、途中のツルを出させる。 と…
安立寺様で3回目の連研。 布袍まで汗でびしょぬれ、暑かった。 話し合い法座もようやく軌道に乗ってきて、素敵な意見がたくさん出た。 テーマは「老いて亡くなることがわかっていても、受け入れられません」 (1)自分の死 (2)介護 (3)看取り (4)グリーフケア…
サロンで話している時、私が数学の教師であったことを知って、80代の方が質問をされた。 それは、 「放課後の学童で勉強を教えるボランティアをしていて、小1の子に引き算を教えた時のコト。 13-7=?という問題。 まず10から7を引いて3。 3+3…
忙しい時に限って数学をやるのは、精神の安定のためだろう。 ニュース番組はできるだけ見ないようにしている。 以前、放送大学でRをやっていたのを見て、統計分析に興味を持ってしまった。 Rを使っていると、なぜこれで求まるのか気になってくる。 関数のコ…
昨夜TVを見ていたら、研究とその表現法について中村桂子先生が「科学の演奏法探し」ということを語られていた。 研究者は論文を書いて終わりではないと言われる。 これは専門家からの表現法の一つ。 それを音楽が作曲して終わりではなく、演奏も音楽だという…
昨夜は関で「教育・子育てのつどい」実行委員会があった。 意見をまとめるために板書をした。 板書をしていると、意見をよく聞いていることに気がついた。 長年の習性か。 その板書 11月に前もっての学習会を持つことになった。 その進め方について、議論に…
岐阜大学空手道部OG・OB会(創部70周年記念誌刊行) ホテルリソル岐阜であった。 事務局の竹村君のおかげで記念誌も完成。 これを読んでいると、45年前のことが昨日のように浮かんでくる。 そして、新たな出会いもあった。 帰ってから思い出していた…
孫のY君は小2。 元気よく動き回っている。 いつもと違う所は、時々一人でおじいちゃんの棺へ寄って、おじいちゃんの顔を覗き込んでいる。 でも、それ以外の時は、よく動き回り、よく笑い、よく遊んでいる。 Y君にオリガミ六角形を渡したら、とても興味を示…
家の周りにあるアジサイ。 いろいろあって見飽きない。
ここの所、体操教室や話し合い法座で後出しじゃんけんをやっている。 これがとても良い。 ・笑いが自然に出る。 ・脳の活性化になる。 ・自分の囚われの傾向がわかる。 ・誰でもリーダーになれる。 やろうと思ったのは、岐生研の学習会で集団ゲームを教えて…
「カルチュラル・スタディーズ」という言葉があることを初めて知った。 専門分野に閉じこもるのではなく、幅広く 人間の道具や行動にどんな意味と用法があるのか探っていこうとする潮流。 私の場合は、生涯のテーマである「学び」「知る」ということを意味づ…