#メタファー
最後の授業岐生研理論学習会。 久しぶりに一時間半ほど喋りまくった。自分の人生を語るように。まさに回り道の人生だった。 その回り道とはどういいう意味があるのか。パワーポイントのレジメ。 「人間化」とは「数学」を「具体的な一人一人」に合うようにあ…
5日前に書いた「シュミレーション学習」について、いろいろ確かめていたら大体の構想が見えてきた。 発端は、「AIの学習」と「人間の学習」はどれくらい違うのかを明らかにすること。具体的には「ChatGPTを私がどう理解するのか」ということ。そのためにプ…
オンラインでの東海・北陸地区セミナー「鷲見氏・鷲見郷一覧」の編集会議教え子からのヘルプの電話いろいろあった一日だったので、疲れ果てて夕食はインスタントラーメン。 放送大学でヘミングウエイの「老人と海」の読み取りをしていた。ふと、これも「回り…
思ったより積もっていなかった。10センチほど。いろいろ準備をしてから八幡へ。 年賀状をようやく印刷。何枚も間違えた。差出人を印刷するのを忘れてハンコで・・・ 午後から病院へ。行くだけで一時間以上かかる。診察を待っている時間で1991年の「数…
今年最後のプチ法話会 テーマは「信じると信心の違い」最初に武田正文師の図を紹介。 信は一方通行ではない。でもこの他者からの働きかけがなかなかイメージできない。その例として中日新聞の深尾和弘さんの記事を紹介。これが涙が出るくらい素晴らしい。 そ…
年末の大掃除に3日間かけた。今日は掃除機を3台動かした。掃除機の掃除に1時間以上かかってしまった。里芋の煮っころがしを作った。良い味になった。 さて、「わかるモデル」をさらに体系化しようと考えている。今日はモデル理論をいろいろ調べてみた。 …
わたしたちは現在、「わかっている」という言葉で、そもそも何を言おうとしているのかという問いに、何らかの答えをもっているだろうか。いかなる答えも、もっていない。だからこそ「わかること」の意味への問いを、新たに設定する必要がある。 これはハイデ…
5回目のワクチンを打ってきた。少し肩が痛い。 庭木のホウバとモクレンを切ってしまった。とにかく落ち葉が多い。隣近所へ落ち葉が行ってしまうのだ。チェーンソーで切ったけど、もし隣に倒れたら大変だと思って、念のためにロープで引っ張って切った。モク…
7冊の絵本のなかに「つみきのいえ」という絵本があった。孫は積み木が好きだからと思ってたまたま手に取った本。膝の上で孫は他の本は喜んで聞いていた。が、この本では読み手の私自身の声が詰まり泣きだしてしまった。 それでなのか難しいのか孫はすぐ飽き…
ことばをシャワーのように浴びている毎日。そのシャワーを浴びながらもやっぱり言葉の意味を探っている。 毎日和讃を読んでいると、隠喩と対句の表現力のすばらしさに気がつく。その代表例。 空間は旅館で時間は旅人かでも空間自体も旅人とも言えるな月日は…
2012年ごろから気になった新聞記事の切り抜きをやっている。集まった記事は分類する。昔はその部分だけ切り取っていたけど、めんどくさいので半分切り取って折ってのり付けして読みやすくするようになった。 ところがそれがたくさんたまりファイルがいっ…
今日は祖母の34回目の祥月命日。昭和天皇と同じ時に亡くなったので数えやすい。 ここの所死の夢をよく見る。それには原因があってそれが大きく影響を与えていると思う。これが「現実界」の例だ。夢が「現実界」を見させてくれる。この「現実界」というとら…
昔書いたものだけど、「はまぐりの数学」を更新して載せた。 312、「モデル化」を学ぶ教材 ・・・正負の数は数学と世界のつながりを示す (2021.9) 「説明には譬えを使うとわかりやすい」 このことが昔から気になっていた。例えば「正負の数」を教…
確定申告に行ったら、空いていてすぐにやってもらえた。昨日は多かったらしい。 方丈記を久しぶりに読んでみる。 行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。(中略)あしたに…
わかりやすい板書に「マトリックス」による整理の仕方がある。 要は表なのだが、これは座標を用いた二次元図にできる。例えば、新自由主義をこう表すことができる。 とても嫌な図になる。 新自由主義にはこの二次元図がとてもマッチする。 そもそもこういう…
古文書と育成会の理事会に参加。帰りに月が輝いていた。そうか今日は中秋の名月だ。 月影の至らぬ里はなけれども眺むる人の心にぞすむ願わくば月よ誘へ我往かむその中秋の望月の夜に 古文書は明治政府の布告の仕方が面白い。かなり徹底している。 此処の処、…
毎日玄米ご飯を食べている。 このいびつなどんぶりも自分でひねった。 玄米は圧力鍋でたくのでそんなに時間がかからない。 その圧力鍋で爆弾ができるらしい。 確かに蒸気の圧力を高めて調理するのだから危険性もある。 もともと道具というものはそこにあるも…