#昆虫

アシナガバチの巣の変化

草刈りで一日すんでしまった。 アシナガバチの巣の変化の記録外枠もきれいな六角形になっている。 頭を部屋に突っ込んで幼虫に餌を与えている。 さなぎの部屋の幕は幼虫が造るのか、成虫が造るのか。 女王バチはどれだろうか。 上の写真が14日のもの。 こ…

収穫・寺子屋・シニアクラブ

ジャガイモの収穫をした。 午前中寺子屋。 午後恩地のシニアクラブのお手伝い。 孫を保育所に迎えに行く。 北から南へと移動、途中病院に寄ったけど風呂に入っていて会えなかったので新聞と着替えだけ置いてきた。 イチジクの木にいたカミキリムシを孫に見せ…

ダンゴムシの心

やっと「ダンゴムシに心はあるのか」森山徹著を理解できるようになってきた。 それはオートポイエーシスの閉鎖系の例としてだ。 ダンゴムシはほとんどある一定の行動をするが、「未知の状況」に遭遇させると「予想外の行動」を発現する。それは決まった行動…

永代経執行

永代経が無事執行できた。 外を見ると今年初めてのアサギマダラが飛んでいる。フジバカマの花が咲いているところに行った。 このフジバカマは森さんから株分けしてもらって、昨年植えたもの。ついに花が咲いて待望のアサギマダラがやってきた。永代経の日に…

山城とひぐらし

新聞を見ていたら、このサイトが紹介されていた。見ると山城の構造がよくわかる。しかも素晴らしい絵だ。 www.npmh.net 今日はひぐらしの声がよく聞こえた。確か3日ほど前にアブラゼミの抜け殻を見つけ、鳴き声を聞くようになった。以前は6月の終わり頃に…

イトトンボ(カミサマトンボ)

久しぶりに予定がなかったので、母の薬箱を作って分類した。この頃母にすぐに説教をしてしまい、理屈っぽいといわれている。 庭でイトトンボを今年初めて見た。何トンボなのかわからない。緑がかった銀色をしている。 拡大 昔からカミサマトンボと呼んでいる…

笹船づくり

今日の寺子屋のテーマは笹船づくり。 こうちゃんに笹があるところを聞いたら、墓のそばにあるという。車で取りに行ったらちゃんとある。よく知っていたねと言うと、自転車で友達と通った時に気が付いたという。どうやらお父さんと一緒に笹船を作ったので知っ…

100年公園

オニヤンマをどうしても見せたくて孫に会いに行く。 外で遊具で遊ぶと熱で危険。水遊びをしたけど、日射がひどい。いろいろ考えて100年公園の博物館へ行った。 館内は涼しくていろいろあってぴったり。恐竜の骨格に「おおきい」と声を上げる。いろいろな…

ゴマダラカミキリ?キボシカミキリ?

イチジクの実が大きくなってきた。 そのイチジクにカミキリムシがいた。今年二匹目。一匹目は孫にやった。 イチジクに集まるカミキリムシだからイチジクカミキリとも言うらしいが、一般的にはゴマダラカミキリという。いや、模様が黄色いからシロスジカミキ…

高鷲文化財保護協会

高鷲文化財保護協会の総会があった。 初めての参加。 午前中は母の診察で診療所の田口先生の話をたくさん聞いた。 自分のケガの時に病院を紹介をして下さった。昔は赤チンを塗ったけど、赤チンは周りの細胞も殺すことがある。今は水道水で洗うだけ。痛かった…

マイマイガの幼虫(毛虫)

マイマイガの幼虫、つまりケムンパが大量に発生している。 昨年、卵が沢山うみつけられていたので、とって谷に流していたが、 やはり、どこかにいたとみえて、ツツジ、モミジ、百日紅、藤の葉っぱを食べている。 この小さな画面にも3匹いる。 百日紅の葉は…

雪虫

今朝、今年初めて雪虫(綿虫)を見た。 か弱げに見える虫だが、当地では「雪ん子」と呼び、この虫が飛び回ると雪が降り出す。 この虫を見るといつも思い出す俳句がある。 「綿虫の棺につきて父と母」 報恩講の時期にこの綿虫が飛び、冬の到来を知らせてくれ…