♯食

柿の皮の俳句

柿の皮干して食せし幼年期 石田喜造さんの俳句 これを見ていろいろなイメージが浮かんできた。 柿の皮干して食べにきふるさとの空柿の皮干して食べにし報恩講皮干して菓子の代わりの富士の柿 遊びつつ柿皮出して嚙みしめし甘き昔の懐かしき ちなみに報恩講の…

ガーデンカッターと枝刈り機

重たい雪で生け垣の木の枝が道をふさいできた。これを切ってついでにバリカンで整えた。合わせて、電線にかかりそうな枝も切った。今回ガーデンカッターを購入したので、その試運転。 これがとても楽だ。木の上に登っても楽に安全に切ることができる。落とし…

報恩講 久しぶりのじんだ

報恩講で久しぶりのお斎 4年ぶりにじんだを食べた。とてもおいしかった。

干し柿づくりに4時間も夢中になれたのはなぜだろう?

私自身が面白かったけど、子どもたちはなぜ取り組んだのかを振り返ってみる。 思いつくことを書くと①柿の木から直接切り取るところから始まった(紐を付けれるように枝を切る)②お寺の中でみんなで共同の作業をした③苦手なコトを自覚し、自分のやれることを…

干し柿作りを子どもたちと

今年は柿が豊作。今まで母がいつも剥いてくれていたが、今年はどうしようと悩んでいた。月曜日に高鷲小学校の校長室であまごクラブの平真未さんと出会い、話していて急遽干し柿づくりをやろうということになった。 11時に集合。子どもたちは赤ちゃんを入れ…

報恩講のお斎を再開

総代さんたちと相談して、報恩講のお斎をコロナの為3年間やめていたけど、このままだと無くなってしまうので再開することに決めた。11月11日と12日。 ところが、じんだ汁を作るためじんだを注文したけれど、たくさん作れないということで、どうするの…

干し柿作りを子どもたちと

母と一緒に干し柿を作ってきたが、今年は剝く人がいない。清司さんに聞いたら欲しいと言われたけど、今年の柿の出来は豊作で余ってしまう。どうしようかと思っていたら、あまごクラブの平さんが子どもたちといっしょに干し柿づくりを寺でしたいと言われた。 …

サツマイモの収穫

娘と植えたサツマイモを娘と一緒に収穫した。全体に小さいのが多かった。去年はストーブで焼くと母がすぐに食べていた。 父と母が使ってきたベッドを分解した。レンタルしていた車椅子や手すり、歩行器などを持って行ってもらった。10年以上借りていたもの…

ブルーベリーの収穫

今朝初めてブルーベリーの収穫をして朝食の皿にのせた。 イチゴはそろそろ御仕舞。

野草観察会

森昭彦先生から野草の生薬としての効能を聞いた。場所は往明寺様。 高鷲のその辺に生えている野草(雑草といってはいけない)森先生は「この子達」と言って、折る時は「ごめんね」と言っていた。この野草たちをよく見ると素晴らしい効能を持った生薬となる草…

人口減少社会における地域のあり方について

人口減少社会における地域のあり方について これを書いた時点では、人口減少社会を意識しなかったけど、だからこそ、農村部に人口を集中させなければならない。このレジメを1日に「一覧」と一緒に市長にお渡しした。見て下さったかしら。 この図式の大事さを…

Regenerative=大地再生=いのちの再生

初めて辻信一さんの話を聞いた。 星の王子様の友だちの話で涙が出てきた。忘れていた。友だちになったキツネとの別れの時を迎えて泣いてしまうというキツネに王子さまは言う。「(友だちになっても)なんにもいいことはないじゃないか」と 「なんにもいいこ…

「魂の糧としてのコトバ」

忙しくて日記をつける暇もないくらい。 放送大学で「日本語リテラシー」をやっていて、かって「段落切りの法則」というのがあったけど、最近のSNSなどでは段落ではなく行あけが多くなったと言っていた。 私は試行錯誤の結果、①句点で行を変える ②段落で一字…

市民と農家でつくる生ごみ堆肥の地域内循環

これらのアーカイブは参考になる。最も知りたい生ごみの処理のシステム。

子ども食堂の取り組み

今日嬉しいことがあったので記録しておく。 サンエイへ行った時、「先生、今度の子ども食堂の日に来て欲しい」と言われた。その訳は「子ども食堂をどうするのか悶々としていたけど、やりたいことはこれだったんだと気がついたんです。」と嬉しそうに語りだす…

冷凍食品の弁当

宅配の弁当が4月から無くなるので、二週間分一度に配達する弁当の担当者と相談した。そもそも高鷲は遠距離で毎日の配達の経費が大きいというのが無くなる理由。だから、配達を二週間に一度にする。二週間の弁当は冷蔵庫に十分入り、いつでもチンするだけで…

トリケラトプスの雪ダルマ

暮れから作ったトリケラトプスの雪ダルマ。恐竜好きの孫が喜ぶと思って作った。角はつららでと思ったけど、暖かくてつららが育たなかった。近所の子たちも見に来てくれてこれなんだと聞いたら、ちゃんとトリケラトプスと答えてくれた。 除夜会は近年ない暖か…

学校給食をオーガニックに!

案内です。 問題は学校給食の基準・・・

サツマイモをストーブで焼く

サツマイモがたくさんできた。孫に掘ってもらうために二列ほど残してある。落花生も。 サツマイモは焼くのが一番うまい。今までストーブの中で焼いていたけど、ストーブの上で焼いたら時間はかかるけどとてもいい具合に焼けることに気がついた。一時間ほどじ…

新「白山曼荼羅」をパワーポイントで作成

これは以前4月に図にした白山曼荼羅。 『新しい「白山曼荼羅」の試み』 この図だけではわかりにくいので、動画にして見やすくしようとPPで作ってみた。きっと時間がかかるだろうと思っていたら4時間ほどでできた。が、見ていると気になるところが出てき…

畑の植え付け計画と「AIひろし」

1週間ほど前に畑を耕運機で耕していただいた。あとは畝を作るだけ。昨年の秋の間に落ち葉などをすきこんでおいた。今日はジャガイモと里芋の植え付け。ジャガイモの種芋が変えなかったと言ったら、友人が持ってきてくれた。ありがたい。枝豆の種も植えた。…

「令和貧窮問答」新たな知の展開として

「ことづくり」とはストーリー(物語)を創ること。そして、この物語には新たな物語を生み出すエネルギーがある。いやエネルギーを持たない物語はものがたりではない。 「高鷲郷土料理新聞」という新たな物語が始まった。その中で「ひきずり」という料理につ…

GJクレジットについて

毎日GJクレジットの可能性を考えている。とても面白そうで可能性も高いと感じている。 まず現状分析(私たちの町の問題点と課題) ①市民に環境問題・SDGs・地球温暖化などの問題に関心・学習が十分でない。 これは自分自身を振り返るととてもよくわか…

稗飯とジンダと漬物

11月の最後の町民センターの日に、稗飯を体験しようということになり、準備していただいた。どれくらい稗を混ぜるのかによるけど、江戸時代には2割の稗を入れたということから大体2割の稗飯。とてもきれいだ。母に聞くともっと黒かったと言う。 何も入れ…