2021-01-01から1年間の記事一覧

「穴洞氏神累縁記」

ここ一週間ほど解読に努めている。まだ読めないところもあるけど、ほぼあらすじは判ってきた。 最初に「抜穴洞」と書いてある。いろいろ読んでいると面白いことが出てくる。①天慶年間の将門の戦いと平良忠の夢告のこと②承久3年のこと③永禄の内ケ島氏理が攻…

秋季永代経のご案内

高鷲の寺の周りの稲刈りは大体済んだ。 八幡で永代経の案内を書いた。(印刷機がないので) 秋の永代経のご案内 長善寺 コロナ流行の波も五回目を迎えました。次の六回目は年末が予想されているそうです。でも、ヒガンバナは今年も変わらず咲いてくれました…

「象は鼻が長い」

「象は鼻が長い」の主語は何か? こう問われると、いろいろ悩む。しかし、そもそも「主語はどれだろうかと考えるのはなぜ?」という問いを持つ人は少ない。 この「象は鼻が長い」という題の本の著者三上章氏は、そもそもこの文には「主語」という概念は必要…

正ヶ洞村区長文書

町民センターで古文書を見せてもらった。正ヶ洞の区長文書。今回はカメラを持って行ったので一部を写した。 さて、ここから江戸時代の正ヶ洞村の石高の変化→人口の変化を読み取れないかという話になった。そのためにはこれらの古文書を解読し、さらにデータ…

「発達障がいと食」の関係

お寺で学習会があった。 今回初めてオンラインとのハイブリッド講座を試みた。これで、法要もできると思うけど、やはりパソコンを動かす人が必要だ。 「発達障がいと食」の関係について、丁寧に説明していただいた。 許可をいただいたので紹介する。資料はパ…

新聞の切り抜き方

何年も前の新聞の切り抜きがファイルの中にあった。 これを整理しようと考えて、まず見やすく切り抜き、まとめた。はさみとノリが必需品。 例えばコロナに関する記事を集める。それを時系列に並べる。 一冊の本を読むよりも、多様な意見があって、面白いこと…

孫の3回目の誕生日

二日がかりで準備した。 子どもの成長は、私自身の来歴をたどることに等しい。 だからうれしくって掃除や準備をするのだろう。 そもそも成長した孫と出会える。 考えてみれば、歳をとっても新しい出会いが待っている。 この出会いこそが人生のすべてだと感じ…

11回目のわくわく図書館

孫が疲れて眠ってしまった。その間にオンラインで11回目の読書会。 テーマは「日本の宗教について」 会員の書いた「日本における宗教の歴史」をベースにして話し合った。といっても何が正しいのかを明らかにすること(結論を出す)ではなく、いろいろな見方…

矢印のはたらき

一日中栗の皮むき。 昔聞いた話が浮かんできた。 医学→生物学→化学→物理学→数学→哲学 この→はよりベースとなるもの(基礎)を示している。でも、それぞれの独自なものがあり、独自の哲学がある。ここにデータサイエンスを入れてみる。 医学→生物学→化学→物理…

正ヶ洞・中洞・向鷲見・穴洞の絵地図

町民センターの日に、正ヶ洞・中洞・穴洞・向鷲見の絵地図を見せてもらった。正ヶ洞の区長文書の中にあったものという。同様のものは三ケ村絵図として穴洞村のものがある。 宝暦よりも前だと思う。(長善寺がないので)正ヶ洞井水が描かれているので、宝暦の…

豊かな「郷土料理」のくらし

たかす町民センターの日 高鷲の郷土料理新聞の取り組みの紹介 以前に紹介した新聞を作り出した経緯や、どのように創っているのか、これからどうしたいのか、などを3名のメンバーの方たちから聞いた。 引きずり、じんだ、ひねづけ、にしんずし、・・・など具…

栗拾い

栗拾いをした。今年は少し早くしたけど、ほとんどが虫食いだった。 穴が開いてないくても、黒いところがあるクリは虫が入っている。 鬼皮を剥くのが一苦労。 渋皮はすり鉢に水を入れてこすると簡単。 夕食で栗飯を作ってもらって食べた。 栗の味が確かにした…

キイトトンボとウスバカゲロウ

キイトトンボを見つけた。初めて見たような気がする。 多分ウスバカゲロウアリジゴクの成虫 どちらもきれい!

「郡上市地球温暖化対策実行計画協議会」

「郡上市地球温暖化対策実行計画協議会」への参加依頼の文書が届いていた。 これによると協議会は9月、12月、3月と3回予定されているらしい。たった3回で何ができるのだろうか。協議会ではなく、主催者からの説明と提案の後、要望を各自が述べて、それ…

一睡もできない・・・

いつもなら床に就いてから5分で眠りにつくのに、一睡もできなかった。 なぜだかわからない。仕方がないので途中から本を読んだ。いつもなら眠くなるのだけど、途中でやめて目を閉じるのだけど眠れない。その繰り返し。 おかげで一日中ぼんやりしていたけど…

中と外の整頓で汗びっしょり

中の整頓とは頭の中の整頓のこと。 といっても、新聞やメモを分類整理すること。8畳の部屋いっぱいに広げた箱(フォルダ)に資料やメモに題を書いて入れていく。要らないのはすぐに捨てる。あちこち動くのでかなり体力を使う。整理整頓は頭よりも身体を使う…

おふくろの味「おかし」と洞戸の鷲見氏

今日は重陽の節句。永代経を延期することにした。報恩講はどうなることやら。報恩講のお菓子を思い出したついでに昔の「おかし」を編集してアップした。 【ほんこさまのお菓子】 この中に「せいがい」という言葉が出てくる。これは知らなかったので、親父の…

「高鷲町民センターの日」のはたらき

毎週水曜日の午前中3時間は「高鷲町民センターの日」に当てている。 実はとても楽しみにしている。自分自身にも課題があって、今は長善寺文書の読み下し(解読)を検討している。一週間で一枚だけどそれを持って行って見てもらうのだ。そこには自分自身の発…

自分自身のプラットホーム

このブログは私自身のプラットフォームと思っているから、出来事だけではなく、リンクも張っている。 〇朝、長善寺文書を解読していて、大日本史料というサイトが見つかった。これを1ページずつ見ていって目的の文書を探すのだ。それは読み下した字が合って…

無力であるという自覚

スマホを見ながらバットの素振りをしている近所の中学生。素振りの動画でも見ながらバットを振っているのかと思ったら、お母さんが「今オンライン部活なんですよ」と悲しそうに言う。私は「承認欲求」を満たすために生きている。でも、それは自分の「存在意…

戦後教育改革

孫と一緒にやるつもりで作った「風船電話」とてもよく声が聞こえる。この電話の良い点は自分でしゃべって自分が聞けること。耳の遠いおふくろに大きな声でしゃべるのに疲れて、ふと思いついた。これを使おう。ちゃんと伝わった。good idea! さて、…

「おせち料理と山家雑煮」をアップ

おふくろの味に最後のページを付け足した。 hamaguri.sakura.ne.jp テキスト変換をして編集しなおしてからアップした。ルビを振るのをとても苦労した。 これで「おふくろの味」は全部完成。 高鷲郷土料理新聞 広報に入っていた新聞。とても素敵だ! 次号が楽…

モデルを使うとわかりやすいのは何故か?「ケネディの平和のための戦略」

昔書いたものだけど、「はまぐりの数学」を更新して載せた。 312、「モデル化」を学ぶ教材 ・・・正負の数は数学と世界のつながりを示す (2021.9) 「説明には譬えを使うとわかりやすい」 このことが昔から気になっていた。例えば「正負の数」を教…

ついに「萬留帳」終了

古文書読ままい会があった。今回が萬留帳の最終回。文政9年から明治9年まで、粟飯原氏2代の記録を読み通した。幕末から明治にかけてのちょうど半世紀に及ぶ記録である。 最後の部分には地租改正による混乱によって起こった事件を書いている。 その少し前…

高鷲の郷土料理の紹介

中日新聞にTAKIMATA会の活動が紹介されていた。 この会の名前の由来は右下に書いてある。 親父の夢がこのような形で顕われたと感じ嬉しい。 ひきずりを食べたくなった。【おふくろの味】 今日はたかす公民館の日緊急事態宣言のため集会はなくなった…

平和の鐘(キッズサンガ)の写真

近所の方からキッズサンガの写真をいただきました。 自分は忙しくて写真を撮る暇がなかったけど、こうやって写真にしていただくと記録として残るだけでなく、私自身が思い出すことができます。しかも掲示用に編集がしてあります。 有難いことです。 この子た…

ローカルSDGsプラットフォーム

SDGsについて調べていたら、次のプラットフォームを知った。それぞれの自治体がSDGsにどう取り組み、ローカルアイディンティティを創造しているのかよくわかる。 local-sdgs.jp この中に北海道の下川町の取り組み実践が紹介されている。下川町では魅…

地球温暖化

news.yahoo.co.jp www.msn.com natgeo.nikkeibp.co.jp natgeo.nikkeibp.co.jp

人の心理と煩悩(フリー・ライダー)

私の煩悩は涯底なし。 ここにすぐに試せる面白い実験がある。 「ゲームをする人とゲームを進める人がいる。 ゲームをする人は、手元に1000円持っている。 その元手からいくらかを提出する。 ゲームを進める人は、その合計を出して二倍してから参加者に等…

政治参加の方法

フレイル予防教室の最終日(私の担当の)。参加者が「車の免許を返した」と言われた。そこから「器としての一形(身体)」の話になった。皆さんと別れを惜しんだ。母に歩岐島分校で習った(80代)という方がいてびっくり。 コロナ問題への対応のまずさによ…