#歴史

やりたいことがいっぱい

同時進行でいくつかのことが進んでいる。昨日のこと ①三角形の垂直二等分線と頂点からの垂線が作る三角形が面白い。 中の定理 – GeoGebra 中学生が発見した定理を知った。それを見ていたらいろいろ試したくなってきた。 ②「鷲見氏・鷲見郷一覧」の校正版がで…

とにかく編集作業と薪割り

雪の降る前に木の剪定と薪割りを行う。さらに「一覧」の編集作業。これが大変。岐阜県史資料編を調べる。長善寺文書の原文についてはほぼ校正が済んだが、読み下し文の校正が難関。遅々として進まない。だいたい画面が見えなくなるのだ。 合間にzoomで孫への…

岐阜県の災害史

1534年 10月13日 天文3年9月6日の大水害 『郡上川大洪水。流路を変へ、新川(現長良川)を生じ、家屋の流失、死傷者が多かった。長良川従来の河筋は、山県郡中屋にて右に流れ、太郎丸、高富、梅原を経て伊自良川を入れ、方県郡岩利より南流して今川、折立、…

「鷲見氏・鷲見郷一覧」の編集作業

まだ途中だけど、目途をつけようと印刷。印刷だけで一日がかり。もちろん修正は一日では終わらない。漢文のレ点などをつけるのは、どこかわからなくなってくる。そしてパソコンに目を凝らしていると見えなくなってくる。 (目が疲れたので散歩。普通の靴でか…

雪おろしと「鷲見落城記」の翻刻

裏の雪下ろしは午前中一時間かかった。午後は車庫で40分ぐらいでできた。 明日は雨だと思って軽いうちに下ろしたけど、雨は降らないようだ。 名古屋の方から岐阜市立歴史資料館にある「鷲見落城記」を送ってもらい、読んでいる。作州(美作守)というのは…

大雪 義時の死の原因

50㎝は越えた。大雪である。朝の雪かきだけで2時間かかった。除雪機はフル活動。八幡と高鷲を往復。 「鎌倉殿の13人」の最終回を見た。13人の意味が分かった。義時の死に政子も関わっていた。 こんなたとえ話がある。 夫に椅子を振り上げてぶつけて大…

編集委員会と寺割り

まず雪かき 記念誌の表題は「鷲見氏・鷲見郷一覧」と決定。その編集委員会があった。表紙のデザインの検討と300冊印刷することと目次の表題を決定。なかなか素敵な表紙のデザインだと思った。校正は個人で分担して行うことになった。 目次一、 鷲見氏・鷲…

縁の研修旅行で瑞龍寺へ

高岡の瑞龍寺を訪ねた。 広い。この空間が素晴らしい。前田利家ではなく二代目の利長のための菩提寺。しかも金沢ではなく高岡にある。曹洞宗の寺院、案内していただいた僧侶の方の解説が実に素晴らしかった。 食堂(じきどう) 料理も食事も修行。 100m…

薪づくりと「武士はなぜ歌を詠んだのか」

原木をすべて切ってしまった。後は割って、積むだけ。それにしてもよくやったと思う。ついでに木の選定もして落ち葉を集めた。 午後から古今伝授連続講座「武士はなぜ和歌を詠んだのか」に参加。以前読んだ本「武士はなぜ歌を詠むか 鎌倉将軍から戦国大名ま…

薪づくりのめどが立った

午前中は50年前の教え子が家族で来訪。懐かしいと同時に嬉しかった。 午後から薪づくり。後一回で済みそうだが、無理をせずにやろうと思っている。明日は雨なのでシートをかぶせた。 折口信夫の書いたものを青空文庫でいくつか読む。面白い。 たなばたと盆…

「たかすふるさと祭り」高鷲は昔なんと呼ばれていたか?

鷲見氏・鷲見郷820年の展示をした。市長さんにも見ていただいた。開会式までの時間がなくて途中で終わったら、後から来られて続きを聞いていかれた。820年の根拠を長善寺文書を元に説明した。道三の手紙とその中に出てくる「国家無事」の意味の説明を…

鷲見の古老の話を聞く

町民センターの日、鷲見の古老の昔話を聞いた。 さすが鷲見の古老。話しているうちにドブロクの話になり、税務署に見つかると一週間分の給料を罰金として取られた・・・酒が高くて、酒で身上をしまってしまうとか・・・すると、酒を買ってくると言われて、話…

鷲見氏・鷲見郷820年記念顕彰祭

ここのところ、古文書や本をスキャンして、できるだけ翻刻して、サイトにアップするという仕事を繰り返している。 というのは、高鷲文化財保護協会が中心となり、鷲見氏・鷲見郷820年記念の顕彰の冊子を作ろうと思っているからだ。その計画実行準備会も立…

こたつを入れて資料整理

外へ出ずに作業をした。まず本堂で親父の残した写真の整理。写真を並べてアルバムに整理して貼っていくというもの。わからないのがいくつもあった。裏に説明があるものは付箋に書き写した。スライドがいくつもあったので、映写機を取り出して見てみた。する…

孫の運動会を遠くから見学

初めは恥ずかしがっていたけど、だんだん慣れてきて元気に演技した。遠くからしか見えなかったけど、十分堪能できた。去年はコロナで見ることができなかった。今年は運動場内に入ることができるのは両親のみだったけど、駐車場ならOKだった。双眼鏡も用意し…

高鷲古文書読ままい会

とても忙しい。昨夜サイトにつなげることができて、ファイルをいくつかアップした。 今日の会は、どんな本にするのかということを話し合った。その後、文献や図の写真撮影。 斜めなのでこれを修正しなくては。穴洞白山神社由緒 穴洞白山神社累縁記の白黒の原…

お彼岸と永代経

午前中は西洞の区の古文書を拝見させてもらった。注目すべきは地図。江戸時代には入会権をめぐる争いから地図がいくつも作られている。明治になってからは地租改正のための地図。 午後からは墓にお花を生け、永代経の案内を一軒一軒に配布した。夜は借りてき…

連研「差別について」

この暑さの中で連研をした。 テーマは差別のこと。 私たちはなぜ「はらから」なのか。同じ親からお浄土に生まれるからである。その親は決して差別をしない。私たち一人一人を一人子として接する。私たちも浄土へ往ったら、一子地の慈悲心に達することができ…

サロンで昔話を聞く・朴葉ヒコーキ

昨日は切立の元気アップ教室の最終日。 今日はサンサンハウスのサロンで話をしてくれとのこと。話すことを準備して行ったら1名だったので、話すのは止めて、話を聞くことにした。みのり荘の宇田さんから昔の向鷲見の話を聞いた。 保育所の話が面白かった。…

山城とひぐらし

新聞を見ていたら、このサイトが紹介されていた。見ると山城の構造がよくわかる。しかも素晴らしい絵だ。 www.npmh.net 今日はひぐらしの声がよく聞こえた。確か3日ほど前にアブラゼミの抜け殻を見つけ、鳴き声を聞くようになった。以前は6月の終わり頃に…

善俊上人について

柿崎先生の講演があった。なんと96歳だと言われて、びっくり。 その後質問に行って、いろいろなことを聞き次の課題もできた。

敬願寺文書

馬淵先生が鷲見の敬願寺文書の現代語訳をしてくださった。 hamaguri.sakura.ne.jp ワード文書。 敬願寺文書は濃北一覧とほとんど同じ。 時期もほとんど同じで、どちらが先かわからないが(濃北一覧の文中に嘉永六年までとある)、この敬願寺文書の最初に「大…

大人の学校と古文書

午前中、郡上市図書館「大人の学校」稲葉さんの「義経の逃避路と石徹白・長滝」 中尊寺の一字金輪仏頂尊を知った。木造で大日如来で秀衡の念持仏という。虚空蔵菩薩とはだいぶ異なる。 その後、田代家文書のことで、田代さんから後で資料をいただくことにな…

大和古文書読ままい会

剣村の留帳の解読 天明の飢饉のときの郡上藩のお助けは、米だけでなく稗も出ている。これを比べて分析したら年貢の比率もわかるのではとふと思った。

郡上の山城めぐり

今日は二回目の鷲見氏関連史跡視察。天気が良くとても暑かった。 六ツ城、阿千葉城、篠脇城、二日町城に登った。最初の六ツ城が一番大変だったが阿千葉城は簡単に攻め落とすことができた。 最後の二日町城にはすぐそばまで車道ができていて歩くのは簡単だっ…

古今伝授 わくわく図書館

よぶこどりで東常縁の和歌を解説していただいた。古今伝授の伝説のでき方がわかってきた。 夜はわくわく図書館。

新「白山曼荼羅」をパワーポイントで作成

これは以前4月に図にした白山曼荼羅。 『新しい「白山曼荼羅」の試み』 この図だけではわかりにくいので、動画にして見やすくしようとPPで作ってみた。きっと時間がかかるだろうと思っていたら4時間ほどでできた。が、見ていると気になるところが出てき…

ウクライナ侵略戦争をどう見るか

友人から紹介してもらった講演 全部で1時間45分だけど講演は一時間ほどで、時間はあっという間に経ってしまう。ウクライナやロシアや日本や世界で同じことが起きている。これはすでにあったよな・・・と、もやもやしていたことや悩んでいたことに新しい視…

新しい「白山曼荼羅」の試み

午前中久しぶりの高鷲町民センターの日、午後プチ法話会その合間に種を植えた。結構忙しい。 町民センターでは、例の「鷲見郷・鎮守の森コミュニティ」の構想を説明した。 その構想を図式化したもの http://hamaguri.sakura.ne.jp/tyouzenji/sumigou.pdf 水…

高鷲文化財保護協会「鷲見氏に関連する視察研修」

参加者7名で、あちこちを回った。 高鷲庁舎→三輪神社→大智寺→北野城跡→鷲見神社⇢高富広厳寺⇢大桑城⇢芥見長山城跡⇢中津屋の鷲見氏の墓(五輪塔) 阿千葉城や篠脇城にも登るつもりだったけど疲れ果てて止めた。 三輪神社では中濃用水の元を作ったのが鷲見保重…