2021-01-01から1年間の記事一覧

能「くるす桜」を楽しむために

郡上市図書館「おとなの学校」で松井陽介さんによる講座があった。松井さんは世阿弥に関する論文を書いている。大和町では8月7日の明健神社の7日祭りに能「くるす桜」が演じられている。 ずっと前に松井さんから個人的に能のことを聞いたけど、今回は具体…

オンラインサークル

昨夜の中濃サークルにオンラインで参加しました。最近はオンラインばかりです。そこでこんな話が出ました。クーラーを教室に入れる運動をしてきたけど、教室を見ていると朝からガンガン入れている。汗をかくという時間(生活)も必要だから私は朝からは入れ…

大日本史

初めて「大日本史」を見た。 右下の黄門さまの署名?は天皇の変わるごとに入っている。 歴代天皇の事績を編年にまとめてある。天皇や上皇の行動や幸のことは丁寧に書いてある。また、太政官のこと(太政大臣や左右大臣の任命や罷免)も丁寧に書いてあるが、…

精神革命(前5C)

昔からファイリングの仕方をいろいろ試みていている。最初はカードだったけど、この頃はA4用紙に書いている。A4の紙(たいていは裏を使う)に張ったり書いたりしていると、今度はそれをどう分類したらいいのかわからなくなる。そこでバインダーに閉じる…

ゴマダラカミキリ?キボシカミキリ?

イチジクの実が大きくなってきた。 そのイチジクにカミキリムシがいた。今年二匹目。一匹目は孫にやった。 イチジクに集まるカミキリムシだからイチジクカミキリとも言うらしいが、一般的にはゴマダラカミキリという。いや、模様が黄色いからシロスジカミキ…

孫と遊ぶ AIの「形勢判断」は面白くない!

一日孫と遊んだ。 朝は4時ごろ起きるので、途中で眠くなって寝てしまったけど(孫ではなく私が)、楽しかった。遊びというのはいくつになっても楽しい。3歳の子どもと70歳の老人が一緒に遊べるのはなぜだろう。その遊びの世界に身も心も入ってしまうから…

わくわく図書館「スマホ脳」

今回のわくわく図書館で紹介してもらった本は「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン 紹介者は(1)「スマホ脳」池田さん(2)「本物のすごさ、豊かさについて」生源寺さん 自然と社会とことばと子どもとスマホの関連を明らかにしたい。 その内容をかいつまんで書いて…

たかす町民センターの日

満州開拓とひるがの開拓の話を聞く。 高鷲→北海道(下川村)→満州→ひるがのと三回の開拓をしたといわれた。引揚者の対談だから、他の方たちの話も聞けた。ロシア軍だけでなく八路軍がいたこと。満州での経済は関東軍(陸軍)へ納めることで成り立っていたこ…

ボーボワール「老い」

100分de名著で上野千鶴子さんがボーボワールの「老い」を取り上げていた。 おふくろの老いに付き合っていくとついイライラする。自分も同じだと思っているけど、老いていく自覚が少ないからよけいイラつくのだ。でも、老いの寂しさを感じている同じ老人…

はまぐりの数学更新記録 GeoGebra

【湖面に映る山の高さ】にとりあえずまとめてみた。まだ、わからないことだらけだけど、少しずつ見えて来たものがある。実験をしたら数値は理論と合ってきた。あとは無限遠点をどう求めたらいいのかということ。 次の課題は三角形幾何学について【三つの直角…

時計を買った

いつも遅れるので調整しようと思って壁掛けの時計を外して見たら、速さを調整する所がない。そこでつい分解してしまった。そうしたら、歯車の位置が分からなくなった。いろいろ試していて動くようになったけど、蓋をすると止まってしまう。ついにあきらめて…

茄子のアリ対策

茄子が順調に育っている。一つ収穫した。梅雨の雨がいいのかもしれない。 昨年までここまでは順調だった。ところが根元にアリが土をもって、幹を削り枯らしてしまったのだ。気をつけて見ていると、アリが同じように土を盛っている。 そこで、今年は対策を考…

映画「郡上一揆」

今日は高鷲町民センターの日。 久しぶりに「郡上一揆」の映画を見た。今回は細かいところもよく分かった。すっかり忘れていたところもたくさん。後から上映された神山監督の解説も面白かった。 その後、承久の乱から800年の話になった。鷲見氏の本舗地頭…

「湖面の問題」⇒鏡で実験をする

ジャガイモを収穫した後、生け垣をバリカンで刈った。 汗びっしょりになったので、休むついでに鏡を使った実験をする。「湖面の問題」がまだ気になっている。この実験で中央を調べると距離がわかることが確かめられた。 鏡はできるだけ水平にした。したがっ…

ジェラベク双曲線とシムソン線とオイラー線

ネットを調べていたら面白いことが書いてあったので作成。(ここにはイェラベク双曲線と書いてあった。なるほど!) JFK (三角形)とは - goo Wikipedia (ウィキペディア) 三角形の外接円とオイラー線(OH線)の交点からできる二本のシムソン線(その点から…

ガラスの入れ替えと頼もし

割れたガラスをアクリル板で入れ替えた。ガラスは手に負えないからアクリル板にしたけど、1.5mmが無くて1mmにした。ぶよぶよするけどあまり使わないところなのでこれで良し。 夜は頼もし。ワクチンの後で腕が痛かったのと昨日のことがあったのでビー…

ワクチン接種の日

午前中かかってメールをあちこち送っていた。 昼食を食べた後、しばらくすると突然体調がおかしくなった。初めは少し気分が悪いくらいだったけど、のたうちまわるくらいになった。つれあいから「どこが苦しいんよ」と聞かれても、「えらい」としか言えない。…

第二回オンライン懇談会

この「オンライン懇談会」は、「私たちが政治にかかわるのは選挙の時だけ」ということを乗り越え、政治に対して無力感を感じないように、政治(家)とどうつながっていくのかという一つの試み(実験)です。 二回目の参加者は今井雅人さんを入れて13名でし…

「たかす町民センターの日」と「プチ法話会」

水曜日は「たかす町民センターの日」 その案内 今回はもう一つの「鷲狩り伝説」(親王救出伝説)について話した。スケジュールは以下。 午前中3時間の話し合いで充実したものだった。 午後は八幡でプチ法話会で7名の参加。山越阿弥陀図を用いてお迎えの話。…

母第一回目のワクチン接種

母がコロナワクチンを接種した。20分ほどで済んだ。痛みも何もないと言っている。 昨日は、網戸を5枚取り付けた。梅雨の時期で晴れたときは窓を開けた方が良い。でも、ハチがよく入ってくる。というわけで網戸があった方がよい。 格子がついているところ…

テレビ体操と孫の発熱

再びテレビ体操を始めた。 右ひざと左肩が痛くて、ラジオ体操が満足にできない。正座の時は尻に敷く台を持って行っている。 孫が熱を出して心配した。4日ほど何も手につかなかった。日曜日には看病に行った。幸いにして月曜日には熱が下がった。

10年間の病気

中濃病院へ行った。おしっこの出は順調。主治医と相談して治療を終了させることにした。 心臓の手術以来続いていた出の悪さについては、ひとまず一段落。今度は漏れの悩みに変わった。

6月のわくわく図書館

今回からそれぞれが読んだ本の紹介をするという試みを始めた。 最初は3名の方から。 それぞれの方がなぜその本を選んだのか、その本の内容、その中の印象的な文章、本と本とのつながり、作者と作者のつながり、それらが物語るエピソードに心を揺さぶられ、…

ねてもさめてもへだてなく

弥陀大悲の誓願を ふかく信ぜんひとはみな ねてもさめてもへだてなく 南無阿弥陀仏をとなうべし 大峰師が「寝ているときは称えられない。これは大変な問題だ」と提起されています。そして、寝ているときも一つのことを考え続ける場合の例を挙げられています…

真継伸彦氏の旅

父の集めた資料を整理している。その中にVHSのビデオが大量にある。これをどうしたらいいのか困った。まずVHSのプレーヤーがあったので見ようとしたら、クリーニングテープが必要だという。探したらあったので、クリーニングして見たら、きれいに見る…

湖面に映る山の高さから距離を推測する

一年ぐらい前のWindowsの壁紙に湖面に映る山の写真があった。これを見ていて気が付いたことがある。 映った像が対称ではなく、遠方の山の高さが低くなっている。それはなぜか気になったので、図にしてみた。 湖面で反射をするので低くなる理由はすぐにわかっ…

三角形幾何学への誘い

忙しいときに限って数学を始める。 前に「三角形幾何学」をヒルベルトに習って問題の形でまとめようと考えて作成した。でも、どうも気に入らない。というのは今までやってきたことが、混乱したままだからだ。 そこで自分なりにまとめようと試みてみた。三角…

畳の入れ替えと大掃除

母の部屋の畳の表替えをして、ついでに大掃除をした。 すざましい埃だった。 いつも咳をするのはこの所為かもしれない。 箪笥やマッサージ機、棚の修理もした。 疲れた。 この記事が面白かった。 外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(40)哲学者スラヴォイ …

面白いことを見つけた!

久しぶりにGeoGebraを動かしてみた。以前、チェバ円共役点を作図したけど、これから(4年かかって証明した)三角形の内接楕円が自然に作図できる。ふと、二つの共役点の楕円にはどんな関係があるのだろうかと気になった。そういう時は、すぐに作図…

一日中パソコンの前で

午前中は岐生研の総会の議長で2時間。午後は岐生研の学習会で4時間。夜はわくわく図書館のチューターで3時間。 疲れたけれど充実感のある一日だった。これがリアルだったら、岐阜県中を飛び回ることになりとてもやれない。学習会については、若い人の生き…