2019-01-01から1年間の記事一覧

台風19号対策

畑のビニールの屋根をとる。 ミニトマトはまだ成りそうなので、支柱を深く打ち付ける。 屋根の樋の補修。 そこで気がついたのが、大量のカメムシ。 何と100匹くらいとまったり飛び回っている。 口の中に入ったのもいる。 カメムシも台風が来ることを察知…

おふくろの味 更新

親父の「おふくろの味」の原稿があったので、久しぶりに活字に起こした。 親父の文体が懐かしく思えるのが面白い。 今年はキイロスズメバチに悩まされた。 ヘボ飯はまだ食べていないけど、昔かんすの幼虫を一匹食べたことがある。 一匹食べただけで満腹にな…

今日ブログの移転完了

ヤフーブログは9月から書き込みができなくなった。 移転もうまくいかずほかっておいた。 今日やってみたら、スムーズにできるではないか。 画像も移転できた。 ただし、コメントだけは移せなかった。 というわけで、ブログの記録は消えなかった。 一時はあ…

話し合い法座で学んだこと・・・郡上組連研4回目 光明寺様にて

今年は最初から話し合い法座をすることにした。 最初うまくできるか心配したけど、4回目はスムーズにいって実に楽しい法座となった。 そのわけを探ってみたい。 ◎連研の報告とまとめ…話し合い法座の成果…「話し合い法座は縁起の思想を実現した教化」講師を…

盆が過ぎても・・・

忙しい。 今日は永代経の案内を作成して、一軒ずつ配り、その合間にポプラの学童に地獄の話をした。 案内は差し込み印刷で、永代経に加入している人を書き込むようになっているから、 宛名がみな違う。 作り始めて、2日で、ほとんど配布した。 ポプラの学童…

写真

写真も入れてみよう。

はてなブログ開始

今日から開始。 直ぐに移転するつもり。 だったけど、うまくできない・・・

本典勉学会「化身土文類」に入る

昨日本典勉学会で岐阜別院に行った。 いよいよ化身土巻に入った。 大きな問いは、「親鸞さんはどうして化身土巻を作られたのか」 つまり、化身土の意味は何かということ。 方便として考えると、それも全て真仏土に導くための手だてであったということになる。…

第22回「ふれあいキャンプ」

昨日、郡上手をつなぐ育成会主催の「ふれあいキャンプ」があった。 活動の主体は郡上の特別支援教育に関わる先生方。 そして、中学生から大学生までのボランティアの方たち。 もう22回。 私は一度も欠席していないはず。 ここでしか会わない方と会うのが楽…

坪庭「夏の雲」

一息ついて、一時間ほどあったので作成。 孫が来て散らかすので、砂をついでに洗った。 汚れがひどく驚いた。 きれいになった砂で何を作るか迷った。 題して「夏の雲」

学童保育

学童保育の二日目 岐阜公園と科学館へ行った。 リス村でリスに餌をやった。 子どもたちはとても喜んでいた。 何時か孫を連れてこようと思った。 岐阜城までは暑さの中、私が一番へたばった。 その点、科学館では涼しくてとても過ごし易かった。 ここも孫を連…

全国大会一日目

診察が終わった後、朝日大学へ。 受付の打ち合わせ終了後、保育へ。 子どもたちと楽しい時間を過ごすことができた。 高橋行人さんの大道芸 高橋 行人 https://www.facebook.com/yukito.takahashi.5?fref=pb&hc_location=friends_tab さらに山内貞義さんのイ…

全生研岐阜大会

今日から全生研岐阜大会 ここ数ヶ月いろいろ取り組んできたものとして、感慨深いものがある。 私の担当はWebと申し込み状況と旅行社との打ち合わせ。 全国から500名が岐阜朝日大学に集まる。 岐生研 http://gifuseiken.g2.xrea.com/ 当日参加もOK。

ノミで指を削る

出血の多さと痛さで病院へ 血管と皮膚を4針縫う。 何が起こるかわからない。 明日から全生研全国大会

キッズサンガ

8:15から開始。 最初に平和の鐘をつく。 参加者4人、親御さん2人、赤ちゃん1人 次にお経 そして、紙トンボづくり 男の子はさらに竹とんぼづくり 最後に礼拝して終了 後から近所の人が2人、鐘を撞いてくださったんだねと声をかけてくれた。 気温が30度…

図書館の工作教室「作ってとばそう紙トンボ」

小学1年から3年まで16名。 一年生が多くのり付けが大変だったけど、みんな2つ作って、飛ばして遊んだ。 「楽しい紙トンボ」 楽しくなるためには (1)自分で作ること (2)やってみる⇒できた! 技が身につく (3)みんなで遊ぶ⇒くふうして遊ぶ

スズメバチの駆除

道のすぐそばの屋根の下からスズメバチが出入りしていると連絡を受け、 見に行くと、キイロスズメバチだった。 かなりの数のハチが出入りしている。 子どもも通る道なので、駆除することにしたが、自分では怖くてできない。 そこで業者に頼んだ。 12000…

朝顔

今年アサガオの育て方を変えた。 今までは、たくさん植えていたけど、10本程度にした。 1つを大きくするために、葉が6枚ぐらい出たら、先端をつまむ。 すると、途中からツルが数本伸び出す。 さらに1mのびたら先端をつまみ、途中のツルを出させる。 と…

郡上組18期連研

安立寺様で3回目の連研。 布袍まで汗でびしょぬれ、暑かった。 話し合い法座もようやく軌道に乗ってきて、素敵な意見がたくさん出た。 テーマは「老いて亡くなることがわかっていても、受け入れられません」 (1)自分の死 (2)介護 (3)看取り (4)グリーフケア…

サクランボ計算

サロンで話している時、私が数学の教師であったことを知って、80代の方が質問をされた。 それは、 「放課後の学童で勉強を教えるボランティアをしていて、小1の子に引き算を教えた時のコト。 13-7=?という問題。 まず10から7を引いて3。 3+3…

統計分析と行列

忙しい時に限って数学をやるのは、精神の安定のためだろう。 ニュース番組はできるだけ見ないようにしている。 以前、放送大学でRをやっていたのを見て、統計分析に興味を持ってしまった。 Rを使っていると、なぜこれで求まるのか気になってくる。 関数のコ…

科学の演奏法探し

昨夜TVを見ていたら、研究とその表現法について中村桂子先生が「科学の演奏法探し」ということを語られていた。 研究者は論文を書いて終わりではないと言われる。 これは専門家からの表現法の一つ。 それを音楽が作曲して終わりではなく、演奏も音楽だという…

教育・子育ての集い

昨夜は関で「教育・子育てのつどい」実行委員会があった。 意見をまとめるために板書をした。 板書をしていると、意見をよく聞いていることに気がついた。 長年の習性か。 その板書 11月に前もっての学習会を持つことになった。 その進め方について、議論に…

岐阜大学空手道部

岐阜大学空手道部OG・OB会(創部70周年記念誌刊行) ホテルリソル岐阜であった。 事務局の竹村君のおかげで記念誌も完成。 これを読んでいると、45年前のことが昨日のように浮かんでくる。 そして、新たな出会いもあった。 帰ってから思い出していた…

孫の涙

孫のY君は小2。 元気よく動き回っている。 いつもと違う所は、時々一人でおじいちゃんの棺へ寄って、おじいちゃんの顔を覗き込んでいる。 でも、それ以外の時は、よく動き回り、よく笑い、よく遊んでいる。 Y君にオリガミ六角形を渡したら、とても興味を示…

アジサイ

家の周りにあるアジサイ。 いろいろあって見飽きない。

後出しジャンケン

ここの所、体操教室や話し合い法座で後出しじゃんけんをやっている。 これがとても良い。 ・笑いが自然に出る。 ・脳の活性化になる。 ・自分の囚われの傾向がわかる。 ・誰でもリーダーになれる。 やろうと思ったのは、岐生研の学習会で集団ゲームを教えて…

数学のメディア論

「カルチュラル・スタディーズ」という言葉があることを初めて知った。 専門分野に閉じこもるのではなく、幅広く 人間の道具や行動にどんな意味と用法があるのか探っていこうとする潮流。 私の場合は、生涯のテーマである「学び」「知る」ということを意味づ…

RSA暗号をつくる

忙しいとつい数学を考えたくなる。 「わかるってどういうことか」それを実験したくなるのだ。 精神的な安定を求めているからかもしれない。 最初は何が何だかわからない。 暗闇地獄をさまよっている。 そのうち、暗闇が晴れる時がやってくる。 これが何時な…

「てんこしゃんこの会」

「てんこしゃんこ」とは変わりばんこという意味。 障がい者の余暇の過ごし方をどうしようかという試行錯誤 マジックと映画会をやった。 映画は「男はつらいよ」 映画泥棒のパフォーマンス。 教え子が見事にやってくれた。