2019-01-01から1年間の記事一覧

学級づくりサークル

昨夜 「子育て・教育のつどい」実行委員会があった。 遠いけど楽しいので参加している。 今回は学童保育で働かれている方が新しく参加された。 学童保育の現状を全く知らなかった。 今度、中濃学級づくりサークルを開催するということで呼びかけのチラシを考…

庭木の剪定

庭木の剪定を始めた。 少しずつやっている。 母が世話をしている樹が咲き始めている。 草とりを無理するなと言ったら、 「ここで花を見ながら草取りをしていると、極楽にいるみたいや」 と言い返してきた。

やらなければならないこと

ようやく腰痛もやわらいできた。 ここの所の仕事は幾つか重なっている。 (1) 第61回全生研全国大会 in岐阜 このサイトはほぼ完成。 (2)全国大会の宣伝 (3)「子育て・教育のつどい」実行委員会 (4)「てんこしゃんこの会」 (5)中濃「学級づくりサークル」 (6)…

生垣の刈り込み等

生垣の刈り込みをやった。 ついでに ヤマボウシ 樹を切ったり、畑の支柱を立てたり、いろいろやっていたら、腰を痛めてしまった。 かなり痛い。

モデル化「作ることは知ること?」

「モデル化ダイアグラム」を編集し直してみた。 現実は常に変化しているから矢印は右へ。 シュミレーションには当然AIが入る。 インパクトドライバーを始めて購入した。 とても便利で、穴あけやねじを打つことが簡単にできる。 どうしてもっと早く購入しな…

モデル化ダイヤグラム

コンピュータの番組を見ていたらモデルについてのモデル図が出てきた。 これがとてもわかりやすい。 昔方程式でよく使った「銀林ダイヤグラム」を拡張したものと言っても良い。 これを自分なりに少し編集してみた。 モデルの一番わかりやすいモデルは地図で…

紙トンボと子ども

車庫で仕事をしていたら、学校帰りの小学1年生が来た。 いつも置いている紙トンボをあげて、飛ばし方を教えた。 前にとばす方法や上に上げる方法など少しやった。 帰る時に、紙トンボを置いていった子が一人いた。 「いらないの?」と聞くと「いらない」と…

「R」を始める

多次元尺度法をやろうと思って、エクセルで行列計算を試みたけど2010では無理だとわかった。 それで、フリーソフト「R」をインストールした。 統計ソフトRの使い方 これがとても便利。 R言語 - Wikipedia そもそもなぜやろうとしたのかというと、要素を…

作品とアート

ジオジェブラ(GeoGebra)と出会ったのはいつだったか。 2015年ごろ、もう4年たつ。 その間に編集したブックは130、シートの方は1500までは数えていたけど途中からわからなくなった。 たぶん2500シート以上はあるだろう。 なぜジオ…

情報の流れは絶えずして

パソコンの調子が良くない。 大会終了まで持ってほしいと願うだけ。 法事で聞いた話。 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。 世の中にある人とすみかと、また…

メルカトル図法の等角航路

孫と動物園に行ってきた。 一緒にいることが楽しかった。 まだ、動物はわからないけど、ホエザルの声に泣いてしまった。 「地図の数学」を作っている。 メルカトルの地図から球面に変換することができた。 それを使うと球面上の等角らせんが描けることに気が…

第18期郡上組連研開始

今日から連研が始まる。 高鷲で行われるのは初めてなので、何人かの方に声をかけた。 組の連研はこれで3期担当することになる。 一期2年だから、5年目に入ったということ。 資料を整理していて、一番学んだのは私であるということがわかる。 読み直している…

「球面上の等角らせん」と「プチ法話会」

「地図を作った人びと」という本がある。 この中に、ヨーロッパ人が世界に乗り出していった経緯が書いてある。 幾つか理由があるのだけど、それは「地球を知りたい」という情熱。 例えば17世紀にニュートンが地球は回転楕円体をしているのではないかという仮…

証巻終了

本典勉強会、今日で証巻が終わり、真仏土巻に少し入った。 新しい読みができるようになったところ 「無上菩提心は、仏に成りたいと願う心であり、それは即ちすべての人を救いたいと願う心である。 そして、それはすなわち浄土に生まれさせたいと願う心である…

岐生研春の学習会

この会は夏の全国大会に向けての重要な学習会 連休明けの多忙な時期なのに、多くの若い方たちが参加して下さった。 講師は塩崎義明氏。 テーマは『「共同と自治」が湧き出る[技]いろいろ』 ~たかがスキル、されどスキル~ 閉会式の感想で、全国大会に是非参…

第7回「子育て・教育のつどい」

来年の一月に「つどい」が開かれるが、実行委員会はもう7回も持たれた。いつも新鮮な話が聞けるが、その中で議論になったことを一つ。 この「豊かな」日本の中で(子どもたち・親たちは)ますます貧しくなっている。 ↓ではこういう生活の中で、生き生きとし…

「なごみ傾聴と法話」「手をつなぐ育成会役員会」

手帳のメモを見ると、それが何の行事だったのかわからなくなる。 大事な行事は手帳頼みなのに、どこで何がと書いてないとお手上げ。 「なごみ」の法話会は時間を間違えてしまった。 役員会は理事会と間違えた。 夜の10時まで埋まってしまった。 ブログの移…

困っていること

前から困っていることが一つある。 いや、いくつもあるけどそのうちの一つといった方が良いかな。 たぶんこれは解決するのが難しい。 私がお人好しで招いたことだ。 だから誰の責任でもない。 私が悪い。 どうしたら良いのか、いろいろな方の智慧を借りるし…

江戸時代の庶民はなぜ読み書きができたのか

古文書読ままい会で話題になり議論になったこと。 「江戸時代の庶民はなぜ読み書きができたのか」 もちろん読める人と読めない人はいるけど、読める人はどこでそれを学んだのか? (学校がないのに)ということだ。 いろいろ意見が出たけど、まとめると (1) …

「刻印」について

私は5つの袋と1つのカバンを常備している。 こうしておくと、資料を探してカバンに入れるために探す手間が省けるからだ。 もっともどの袋かわからなくなるので、名札まで付けている。 思いついた提案などの資料(情報)も入れておけば、思い出せる。 でも、…

htmlに数式を書き込む

htmlに数式を書き込むことはとても難しい。 私が一番難しかったのは、 連立方程式をかっこでくくる表現。 いつも苦労した。 ワードでも苦労した。 ましてやサイトでは不可能だと諦めていた。 ところが Webの数式表現 こんなやり方がある。 LaTexについ…

畑に苗を植えた

やらなければならないことがありすぎる。 「何を思い煩うのか」 以前、名古屋でフェルメールの絵を見て、心に刻印された話。 新約聖書 | マリヤと姉マルタ - 1話5分で読める聖書- … 永代経でこの「マルタとマリアの話」をして、 弁当を作るために法話を聞け…

寺院のこれからの在り方

春の永代経厳修。 今回は、息子の法話と孫の笑顔で永代経法要を盛り上げてくれた。 さらに義兄のマジックも良かった。 もちろん弁当を作ってくれた家族の苦労もある。 お参りしてよかったという話を聞くとうれしい。 でも、 だんだんお参りの方たちが少なく…

永代経法要の準備

日曜日にある永代経の準備をしている。 いろいろあって頭が混乱している。 昨日は法話の準備をした。 今日は病院へも行かなくてはいけない。 その前に、友人と打ち合わせもある。 娘も帰ってくるので迎えに行く。 だから毎月ある頼母子には参加できない。 し…

桜とこぶしと桃

今年は、高鷲では桜とこぶしと桃がほとんど同時に咲いた。 こぶしが遅かったのだ。 これは源平桃 桜は散り始めている。 これはこでまり? 雪柳らしい。 モミジの芽がきれい 明日はワサビの甘酢ずけをするつもり 畑で石灰をまいていたら、花ならぬ鼻がずくず…

今日は二つの病院に行く日。 その一つの先生が都合で延期になった。 困るのは薬。 薬を取りに行ったけど、来週また行かなければならない。 孫に会えるので嬉しいけど、 何があるかわからないので、薬は二週間分は必要だと思った。 先生だけではなく、こちら…

「古文書読ままい会」開始

今年度「古文書読ままい会」開始。 今、慶安のお触書を読んでいる。 きれいな字なので、読み取りの練習になる。 意味も探りながら読んでいる。 だれの立場で読むのかがポイント。

エモいと他力

久しぶりに法話のページを更新した。 「エモい」って他力? ( 左右、前後、与格構文の話・PDFファイル)

ブログを続けることができる

3月ギリギリでようやく「はまぐりの数学」のサイトの移転を済ませた。 もう一つあったので、それも済ませた。 けっこう大変だった。 ほとんどのページのリンクを変えた。 今度は、 このブログの移転をしなければならない。 どうしようかと思っていたら、書…

90年ぶりの4月の雪

4月の入学式の後に雪が積もった。 91歳の母が、祖母から聞いたと言って話してくれた。 父が小1の入学式の日に、雪が降って積もったという。 父は3年前に亡くなったので、ほぼ90年ぶりということになる。 今日のモクレン ようやくインフルエンザも治っ…