2017-01-01から1年間の記事一覧

台風21号

台風の中心は、はるか彼方の海上にあるのにこんな奥に風が吹いている。 外の飛びそうなものは片づけたが、心配だ。 今回は雨の方が多いと思っていたが、 この時間でこの風力だと3時ごろはもっと強いだろう。 近所の区長さんが、今夜は寝られないかもしれな…

衆院選

今回の選挙はいろいろあって分かりにくいが、 そもそもなぜ解散しなければならないかという根本がおかしい。 小選挙区はいろいろ迷った。 なぜ迷うかと言うと、 投票した人が当選しないと自分の票が無意味になったような気がして つい当選する可能性の高い方…

おみがき

今日はおみがき お母ちゃんたちの仕事ぶりは見事。 てきぱきとすすめ、おみがきは1時間ほどで終わってしまった。 その後、二人で輪灯の組み合わせなどや掃除や準備。 廊下や本堂の階段を拭いたら、2段までやっと済ませたが、疲れ果ててしまった。 あまりに…

法話の更新「死に方プロデユース」

父の一周忌法要をやっと勤めることができた。 写真は明日載せる。 この一年はあっという間だった。 叔父と父の会話が記された、叔父の本を読んでいる。 「浄土へ往ったら謝りたい」と父が語る所だ。 二人が語っているその場にいるような気がして、いつも涙が…

「中動態」

他力についていろいろ悩んでいたら、 新聞の広告に載っていたのが「中動態の世界」 特集「中動態の世界」 能動態(する)と受動態(させられる)の間に中動態(なる)というのがあるという。 昔の人にはそれが当然のことだったんだけど、近代に生きる私たち…

他力と自力( 五念門と利他力のこと)

久しぶりに法話のページを編集した。 実は4年前に書いたのだが、後から読み直してみると、 書いた本人ですらわからなくなってくる。 どうやら約仏と約生にこだわりすぎたようだ。 これは同じ現象を別の立場から見たに過ぎないのに。 そういう書き方だったの…

はまぐりの数学「等高重心立体」のページ

今日は誕生日だ。 昨夜からこのページを作っている。 以前、CDで実物を作ったが、それをジオジェブラで作ってみようと思ったからだ。 作っていたら、接平面をどうやって決めたらいいのか悩んでしまった。 接線を引けばいいのだが、空間の接線は同一平面上…

坪庭「中秋の名月」

願わくば月よ誘へ我往かむ その中秋の望月の夜に 親父の一周忌が近づいてきた。 今回の坪庭のテーマは「中秋の名月」 10年ぶりぐらいに障子を張り替えた。

「縁」の研修旅行

東御市の「ケアポートみまき」へ介護予防講座の学習に行った。 風穴の里で売っていた松茸にびっくり。 帰りに寄ったら二個とも売れていて、代わりに17000円の松茸が置いてあった。 ケアポートみまきの玄関にあった、水上勉氏の書 水上さんはここに住ん…

暗算の練習

暗算の練習用につくった。 【計算練習】 88、インド式計算術・・・実は暗算は大切! 暗算のトレーニング方法 下は計算のし方を説明したもの。 ボケ防止用。

功徳=御恩=おかげ=縁起

今日は教え子と出会っていろいろ話した。 5年ぶりぐらい。もう31才になったという。 介護の仕事が楽しいと話してくれた。 如来大悲の恩徳は 身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳も ほねをくだきても謝すべし 仏教における「ご恩」は、鎌倉時代の「御恩…

物語る

「自我の破れ目から」 大峯あきら 詩的言語と日常生活の言語との違いを正確に述べたのは、 スイスの思想家マックス・ピカートの次の文章である。 「日常生活の言葉では、人間は人間や物について自分が語る言葉を聞いている。 しかし、詩の言葉では、人間は物…

今年の陶芸作品

ひむろガマの陶芸教室も20年以上になった。 ここの所、抹茶茶碗を作っている。 真ん中のが今年の作品 天目茶碗が理想なんだけど、なかなか難しい。

まことあることなきに

世情の変化を見ると、いつもこの言葉を思い出してしまう。 聖人の仰せには、 「善悪のふたつ、総じてもつて存知せざるなり。 そのゆゑは、如来の御こころに善しとおぼしめすほどにしりとほしたらばこそ、 善きをしりたるにてもあらめ、 如来の悪しとおぼしめ…

栗拾い

今年は栗が少ないと聞いたが、昨年よりもなっていたように感じた。 虫が入っているものは味が落ちるので捨てるが、今年は3分の1ぐらい。 一時間もかからないうちに栗きんとんにするだけの分は集まった。 いつも秋分の日は忙しい。 墓掃除と花、そして栗拾…

第17期後期第1回目の連研

昨夜は教林寺様で連研があった。 いろいろな都合があって参加者は少なかったが、 最勝寺の若様も参加され充実した講座だった。 話し合い法座では、 谷沢さんから30年前から続くビハーラの活動の紹介と、 多田さんから立町の踊りの晩に、竹の明かりで本堂へ…

「DNAが伝える美濃人と飛騨人の先祖と歴史との関わり」

表題の講演会に参加するため各務原へ行ってきた。 ミトコンドリアDNAやY染色体を使った遺伝学的な研究については 少しは知っていたが、こうやって具体的な話を聞くとイメージが身につく。 講師は高山の住斉先生。 やはり論文を読むのと、直接ご本人から…

お寺の紹介

長善寺の紹介 小さな寺だけど、グーグルで検索すると大体上位に出てくるのが自慢。 絵がたくさん貼ってあるけど全部、ポスター印刷。 本物の掛け軸と思っているけど、高くて手が出ない。 そこで、ポスター印刷。 これは国宝山越え阿弥陀図。 この五色の糸を…

八幡城と大垣城

八幡城は再建されたのが昭和8年。 そのモデルとされたのが、当時国宝の大垣城。 木造の再建なので、実際の城をモデルとしたのだろうか。 大垣城は空襲で焼失した。 再建はコンクリートだったが、今度は八幡城をモデルとした。 八幡城 大垣城 戸田氏鉄像と大…

美濃路の大垣宿

息子たちに出会うため大垣に行った。 温かい良い出会いだった。 美濃路の大垣宿の石の案内があった。 美濃路は中山道と東海道を結ぶ道で、道案内の碑が立っていた。 見ると、右と左が逆。 何故だろう? この石を背にして右が京都、左が江戸ということか。(…

坪庭「須弥山」

今回の坪庭のアイディアは香一君。 テーマは「須弥山」 大海に浮かぶ須弥山となった。 なお香ちゃんに「ビスケット」をやってもらったが、 マウスで絵を描くことが難しく、鉛筆のように使えるタブレットの方が良い。

絵本づくり「ビスケット」

面白いソフトを見つけた。 絵本作成ソフト「ビスケット」 ビスケット viscuit | コンピュータは粘土だ!! これなら、子どもたちが夢中になって絵本作りをするだろう。

9月の本典勉強会

9月は都合が良くなく出席することができなかった。 楽しみにしていたが仕方がない。 でも、今日音源が届いて、さっそく聞いた。 もっとも台風対策の仕事をしながらだが。 Dropboxというのがあって、 そこに送れば、大容量の音源でも送ったり受け取っ…

はまぐりの数学「大数の法則とリスト処理」

ジオジェブラの統計処理について、誰でも実験ができるように説明しようと思い、 ページを作成した。 こういう説明は難しい。 実際にやってもらうしかないからだ。 でも、統計を理解するためには乱数を使った分布を作ることはよい方法だ。 乱数でシュミレーシ…

100分で名著ハンナ・アーレント「全体主義の起源」

NHK100分de名著でハンナ・アーレントの「全体主義の起源」を見た。 今回2回目。 この本を読むことは難しいので、 テキストを買い合わせてTVを聞きながら読んでいる。 「今なぜアーレントを読むか」と、最初に講師の仲正昌樹氏が述べている。 195…

体操教室とアニメーション

昨日は久しぶりの体操教室。 母を連れて行った。 リクレーションで裏表の話と裏返しのマジックをやった。 運動をしたおかげでよく眠ることができた。 朝、ジオジェブラでアニメーションをやっていたシートを見て、 回転させるアニメ―ションができることを知…

永代経厳修と岐生研の案内

永代経が終わった。 疲れて今日は何もやる気が起こらなかった。 行く予定の所もすっぽかしてしまった。 でも、岐生研の宣伝だけした。 岐阜の教員の悩みに応え、子どもと教師の学習を豊かにする集団づくり ... 今度、学習会がある。 岐生研の秋の学習会だ。 …

イチジクの実

4年前(だったかな?)に苗を植えたイチジクがやっと実をつけた。 つれあいが好物で、食べたいと植えたが、なかなか実らなかった。 今年は雨が多かったせいか何個も実をつけた。 もう何個も食べることができた。 美味しかった。 それからスクナカボチャも収…

サギソウ

お世話になった方の葬儀があった。 いつものように通夜の晩は眠れなかった。 葬儀が終わると、疲れが押し寄せてくる。 家に帰って玄関を見ると、サギソウが咲いていた。 可愛く咲いている。 昨日までは気がつかなかった。 ピントが合っていないけど・・・

秋の永代経

当山秋の永代経のご案内です。 秋の永代経のご案内 長善寺 今年は特に暑いと感じる夏でした。昔はこんなに暑くなかったといっても、私の昔はせいぜい五、六十年。つい自分のメモリで見てしまいますが、二六〇年前の産業革命以来世界の平均気温が一℃上がった…