AIに相談する

サイトのページでカウンターが表示されなくなったので、どうしてだろうとchatGPTに相談したら、いろいろ調べる操作まで教えてくれて、その対応方法も示してくれた。
「はまぐりの数学」の目次のページを修正することができた。
合わせて、岐阜生研のホームページもhttpをhttpsにすることができたと思う。
AI様さまである。

はまぐりの数学目次

娘やつれあいは悩みや仕事のことや人との対応のことまで相談しているらしい。
何と言ってもAIは決して否定しないらしい。
そういえば、上司のアドバイスや助言は部下否定だというコメントを見た。

『アドバイスとは、「助言する。忠告する。勧告する」という意味です。このことから、アドバイスとは相手に影響を及ぼし、相手の行動や思考を変えようとする行為であることがわかります。相手を変えたい、ということは、今のままではダメだと思っている、ということです。それこそまさに部下否定です。』

だから、嫌われるという。
それまでの自分を否定して新しい自分と出会うことが発達だと思っている私からするとこれでは若い人たちの成長はあるのだろうかと心配になる。
が、上司が「自分の観点」から指導するということを見ると、確かにそういう面もあるなと感じる。だから「共通の観点」をどう創りだすのかが大事。

さて、
人生相談をするかどうかはともかく、プログラムやサイトやホームページのことについては、的確な応答をしてくれることは確かめられた。
今度は、長年(10年以上)使ってきたホームページ編集ソフトが、すぐに結果を見ることが出来なくなったので、どんなものが良いのか相談している。

今日は花粉が飛びまわる中、マスクをつけて車二台のタイヤを交換した。
交換するだけではなく、タイヤを良く洗わないと錆びてしまう。
時間がかかったけど、一度にやって良かった。