数学の「のぼりおり」

雪の為に、外に置いていた水道の蛇口が折れてしまった。
それを外すのに一苦労。
新しい蛇口を買ってきて取り付けた。
ずっと前からシールテープが道具箱の中に入っていて、これは何に使うテープだろうと疑問に思っていた。
ユーチューブで蛇口の交換を見ると、ねじの所に巻いて水漏れを防ぐものだとわかった。何十年ぶりで疑問が解けたことは何だかうれしい。

もう一つ、理科の「のぼりおり」の授業計画を見ていて、そういえば数学の「のぼりおり」を作ったということを思い出した。
それを引っ張り出して、スキャンしてアップした。
不思議なことに一年生の「のぼりおり」が無い。
これを作るのに数か月もかけたことを思い出すと、一年生は変化が多くてまとめきれなかったのかもしれない。

 

単元カリキュラムのつくり方 ・・・教材の構造と認識の深まり  (2012.7)