「ネット中毒」・・・ゲーム脳?

しばらく数学ばかりやっていたら、すっかり数学脳?になってしまった。
と言っても計算ができる脳ではない。
理屈(理論)に合うか合わないかに敏感になってしまったのだ。
 
でも、心配なことがある。
私の数学はパソコンを使うので、パソコン脳ではないか。
特に夜遅くバックライトを浴びてから寝るのでメラトニンは出ている。
だから、夜中に目が覚めるんだ・・・
 
実は、
日曜日に岐教組中濃支部の学習会があった。
これがとても刺激的で考えさせられた。
私は自分自身と孫のことを思い浮かべながら聞いた。
 
講師は日体大の野井真吾先生
テーマは「今、子どものからだと心は」
主に養護教諭の方たちが多かったが、お母さんたちこそ聞いてもらいたい内容だった。
 
いろいろな調査によって、日本の子どもたちは体力も学力も向上している。
つまり、日本の子どもたちは頑張っている。
では子どもたちは学校で健全に生長しているかというと、
養教の先生方はおかしいという。
何がおかしいのか、データには現れない何かがあるのではないかと研究した。
と導入で言われ、
今度は私たちの知らないデータを示された。
病気、障がい・・・おかしさ・・・健康    
     (このおかしさの所を具体的に言うと)
病気ではないけど、朝から疲れた、肩のこり、うつ・・・
 ここから仮説を立てる
(1)「自律神経機能(からだ)が低下しているのでは」
(2)「前頭葉機能(こころ)が育っていないのでは」
そして調査・・・
ここからわかってきたこと
(1)メラトニンの分泌が正常ではない
(2)不活発型の脳、依存型の脳になっている(ホルモンでいうとセロトニン
 
原因は何か?、
(1)夜も光を浴びていて、ぐっすりと眠っていない。
(2)ゲームなどによって自分から脳を働かせていない。
そして、この脳(ネット中毒の)は大麻マリファナに侵された脳と同じようなパターンを示している。
 
だから
(1)「光・暗闇・外遊び」のススメ
(2)「ワクワク・ドキドキ」のススメ
(3)「よい加減」のススメ
とまとめられた。
 
夜は暗いところで過ごして、昼は外でたっぷりと太陽を浴び、メラトニンの分泌を正常にする。
そして、昼は子どもが子どもらしく、ワクワク・ドキドキしながら夢中になれるような取り組みや興奮できるような取り組みをする。
 でも、スマホゲームもそうではないか、どこが違うのかと質問した。
ゲームは自分からは脳を働かせてはいない。
考えなくても先へ進めてくれるから。
そして、人間は楽な方へ行く。
だから刺激を求めてはいるけど、眼窩前頭葉(感情の脳)や前帯状回(がんばる脳)が阻害され、
麻薬患者と同じ脳の傾向を示す。
 「家の照明はできるだけ暗くする」のが本当なのに
「目が悪くなるからできるだけ明るくする」日本の家。
その他、思い当たることが多々あり・・・。