この頃、話し合いをしていて気がつくこと。
いや、昔から気になっていたこと。
司会者はみんなの意見を大事にしようと、全ての意見を聞く。
この場合、トップダウンにしたくないことを意識している。
そして、参加者は、自分の意見を述べる。
もちろんそれはもっとこうしたい、もっと良くしたいという気持ちからだが。
そうすると、要求がだんだん増えていくことになり、それをやる人の負担が増える。
トップダウンはもちろんいけないが、これも問題だとずっと思ってきた。
それは、負担増はもちろんだが、結局みんなの知恵は虻蜂取らずになるからだ。
そして、要求だけを出して、何もしないという無責任に陥る。
やる方も、みんなの意見だからとある意味無責任になる。
以前からそういう時に、
「意見を出した人がチーフになって取り組んだらどうだろう」
と言ってきたが、これは受け入れられなかった。
そうすると、委縮して誰も意見を言わなくなるというのが理由だった。
そんな委縮するような意見なら出すなと言いたかったが、
確かにやっと意見を言えたという人もいる。
そんなことで、うやむやになっていたが、
COを学んで、はっきり言わなければならないと思う様になった。
というのは、その人の思いはその人が実現してこそ充実するのであり
たとえ失敗したとしても、そこから学べることは大きいからだ。
そして、それが運動を拡げていくことにもなる。
具体的には
「~したらどうだろう」「それいいね。じゃあなたが中心になって案を出して」
たったこれだけだ。
要望だけ出して終わりという意識は「民主主義」の退廃だと思う。