一形(いちぎょう)という言葉がある。
「もともと形が無かったものが一つの形をとってこの私となった」
という意味である。
簡単に言えば「私の一生」のことである。
が、一生と言わずに一形と表したのは、仏法の諸法無我から来ている。
善導大師の言葉にもある。
仰ぎ願はくは一切往生人等、よくみづからおのれが能を思量せよ。
今身にかの国に生ぜんと願はんものは、
行住座臥にかならずすべからく心を励ましおのれに剋して、
昼夜に廃することなかるべし。
畢命を期として、上一形にあるは、少しき苦しきに似たれども、前念に命終して
後念にすなはちかの国に生じて、長時永劫につねに無為の法楽を受く。
乃至成仏までに生死を経ず。あに快しみにあらずや、知るべし。
「畢命を期となす」
とは、いのちの終わるときまでということだが、ここから一期一会が出てくる。
一期、一形、一生・・・
よく使う一生は生の方だけに向きすぎていると思う。
一期や一形は己自身をよく振り返らす。
最初「一形」という言葉になじめなかったが、
この世界に生まれたこと、そして形をなして生きることを一形と表したのは見事である。
それは、いま現に形を成そうとしていること、
物質的にも精神的にも。
そういう私のありようとは何であろうか。
どういう意味があるのだろうか。
という問いを持たざるを得ない。
もう一つ、後生という言葉がある。
後の生という意味と、生の後という意味がある。
この生の後ろにあるもの
この一形の後ろにあるもの
それは何かを問わざるを得ない。
死が虚無であるとしたら、生も虚無である。
死は決して虚無ではない。
信を一念に取り、行を一形に尽すべし 法然上人
一念は一瞬の時、一形は一生。