「无」と「無」の違い

親鸞さんは、「南無阿弥陀仏」の無を「无」と書かれるのが常だった。
「南无阿弥陀佛」「帰命尽十方无碍光(灮)如来」と。
それはなぜだったのだろうかと気になっていた。
 
ふと、ネットで調べてみる気になった。
というサイトにその違いが書いてあった。
 
無は亡と訓じられ、亡は逃也と訓じられるから、人や動物が逃げていなくなること。
无は「虚无の道」で空っぽの无。元や天に通じる。
 
なるほど。
そうだとしたら、いなくなる「無」より元や天に通じる「无」の方がかっこいい。
親鸞さんは一字一字の違いをおろそかにする人ではなかった。
この違いは私の中では親鸞さんの意図として納得できるものだ。
よく、无を天と書く間違いがあるそうだが、それも頷ける。
 
ただ、「天が西北に傾いているのを无という」という意味がわからない。
地軸が北に傾いて、西に星が沈むことを言っているのだろうか。
 
もう一つ「灮」も調べてみた。
説文解字」(後漢の字書)によると、
の会意。火を掲げる人、火をる人という字。
説文〕に「火の人上に在るにふ。明の意なり」とある。
 
こちらもかっこいい。
親鸞さんは「説文」を調べていたのだろう。
勝手な推測だが、想像はひろがる。