2018-06-01 再帰反射 #自然科学 「又吉のヘウレーカ」を見ていたら「再帰反射」をやっていた。 光を当てると光る反射板の原理である。 蛍光が塗ってあるのだと思っていたら、再帰反射だという。 ずっと前、万華鏡を作ったときに、鏡の反射を利用して説明をしたことがある。 その時、反射してきた光が平行だなと思ったけど深く考えなかった。 平行ということは、元の方に戻るということだ。 だから再帰反射という。 再帰反射になる鏡の角度は360°を偶数で割った角度だという。 確かめてみた。 確かに、角度を変えていくと反対側の面から出てくるのが、偶数で割った角度の時。 https://www.geogebra.org/m/MGgKBcvf#chapter/298481 昔やったことの新しい見え方だった。