浄土の思想

 
 親鸞さんは聖徳太子を和国の教主と大変尊敬されていました。六角堂に籠って聖徳太子の夢を見ています。では、聖徳太子の書かれたものは読まれていたのでしょうか。そんな疑問が浮かんできて、四十年前の学生時代に買った本を引っ張り出してきました。当時は全く歯が立ちませんでした。なぜか読めます。中村元先生の現代語訳です。
 そこに前から知りたかった、浄土についての詳しい解説(浄土はなぜ仏教の中に出てきたのか)が書いてあるではありませんか。それは維摩経義疏でした。
 
維摩経義疏の「仏の国土」(中村元訳)
 
「みなすでに無上のさとりに向かう心をおこして、佛国土の清浄を体得することを聞こうと願っています。願わくはもろもろの菩薩の浄土の行を説いてください。」
という宝積菩薩の問いに、釈迦如来は答えられます。
「宝積よ、衆生の類がすなわち菩薩の佛国土である。なぜなら、菩薩は導くべき衆生のいかんに従っていずれかの佛国土を取り、おさえるべき衆生のいかんに従っていずれかの佛国土を取る。もろもろの衆生がどの國によって佛の智慧に入るべきかに従っていずれかの佛国土を取り、もろもろの衆生がどの國によって菩薩の能力を起こすべきかに従っていずれかの仏国土を取る。」
 
 これを読むと、次から次へと疑問が出てきます。
(1)佛国土=衆生とはどういうことか?
(2)菩薩の佛国土とはどういう意味か?
(3)衆生によって菩薩が佛国土を取るとは?
(4)佛国土は、仏の智慧に入り、菩薩の能力を起こすべき処なのか?
 
 これを維摩経義疏聖徳太子は解説します。
「そもそも國の領域(國土)を論ずると、浄土と穢土との区別はあるけれども、これは、そこに住む衆生がかって善を行ったか、悪を行ったかによって(業の力によって)、感じて、そこに生まれたのである。ゆえに衆生の方では必ず「自分の國」と称するものがあるというきまりがある。」
 
衆生の「自分の國」=佛国土とはどういう意味でしょうか?
続く