十進位取りのしくみ

孫の入学式
足算カードをお祝いにプレゼントして一緒にやった。

足算(パッケージ)

これがなかなか面白い。
ムカデの足の数もわかる。

ついでに、算数の位取りを教えるためのシートを作った。
二つ目のシートは作るのが面白かった。
いくつかの工夫があるけど、一つは1、1、2、2、3、3、・・・という数列を作る工夫と漢字の位を入れること。
漢字についてはifを用いることをAIに教えてもらった。
2倍にすることは、孫が2,4,8,16,32,64,128,256,512と数えたので、思いついて作ってみた。10を2に変えるだけなので簡単。

イーロン・マスク氏の資産は約68兆円に達したと言われるけど、これがどれくらいのものかイメージがつかない。上のシートの面積で表しても届かない。

実は十進数の位取りはとてつもないモノなのだ。
3つ目の2倍の場合でも、大きくなるとすごい増え方をするけど、10倍だから大きくなればなるほど、とてつもない増え方をする。

曽呂利新左衛門の逸話
「秀吉から褒美を下される際、何を希望するか尋ねられた新左衛門は、今日は米1粒、翌日には倍の2粒、その翌日には更に倍の4粒と指数関数の法則で日ごとに倍の量の米を100日間もらう事を希望した。米粒なら大した事はないと思った秀吉は簡単に承諾したが、日ごとに倍ずつ増やして行くと100日後には膨大な量になる事に途中で気づき、他の褒美に変えてもらった。」

この逸話は2倍だが、10倍になるともっとすごいはずだ。
1万円の1%の利息は100円だが、1億円の1%は100万円となる。1兆円だと100億円だ。


おおきゆめいれてはずみしランドセル
多き夢入れて背負いしランドセル