古文書に10万円出してしまった。
不安だったけど思い切って出すと決めた。
自分で落札するのではないからそこは良かったけど、
本物を見るまではやはり不安だった。
今日(高鷲町民センターの日で)初めて実物を見た。
巻き物だから長い。
見栄えはとても良い。
次の課題がいろいろ見つかってきた。
もちろん疑問だらけ。
疑問は次の課題なのだ。
天保9年に虫干しをしたと書いた紙切れが出てきた。
まずこれから解読してみよう。
たかす町民センターの日の話はピンチヒッターで長善寺文書のことを紹介した。
岐阜県地名辞典には、長善寺文書の中に建武年中に「関」という地名が出てくるのが関の地名の初出と書いてある。
ところがこの文書は関ではなく開になっていた。
再度、長善寺文書の方を見てみると、關が使われている。
とすると・・・