診察を受けていても途中で受診をしないと再診察で「選定療養費」を取られることが分かった。半日病院。
「圏論の歩き方」を読んでいて、具体例も立派なモデルではないかと気がついた。つまりモデルは「抽象化されたモデル」と「その具体例のモデル」の二種類ある。(いろいろな矢印を入れたので試す)
《作られたモデル》 ⇌ 《モデル化する》
(抽象化)⇅(具体化) ⇅ (モデル化することでわかる)
現象(具体例) ⇌ (わからない)現象
前者はモデルがすでに作られているけどわからない⇒理解⇢圏論のモデル
後者はモデルの方がわからない⇒モデル化⇢正負の数の計算を作る
前者では具体的な例を通してわかる場合がある。
いや、そもそもそのモデルがわかるときは具体的なものなのだ。
普通はモデルは抽象化されているけど、私たちにわかるモデルは具体的。
抽象化されたモデル ⇝ 例もモデル
つまり具体的なモデルは構造を抽象化されたモデル化といえる。
ちなみに私にとってモデルとは
「ガロア理論」であり、「正負の数のモデル」であり、方程式における「銀林ダイアグラム」であり、大西忠治の「構造読み」であり、板倉の「仮説実験授業」であり・・・
これらは理論的モデルなのだろう。