#自然科学

最高の贈り物

得度を受けた方が報告にこられた。 いろいろなエピソードを聞いていると、40年前とそんなに変わっていない気がする。 一番辛いのは正座であるとか・・・ 「ご体解様でした」と何か記念品でも・・・と考えたが、 そもそもお念仏という最高の贈り物をもらっ…

変分法

一つわかったことがある。 新しい数学の理論を学ぼうとすると、ほとんどノイローゼ状態になる。 外出せず、いろいろ問題をひねくり回しているからだ。 身体にも精神的にも良くないということはわかるが、 達成した後のドーパミンの魅力には勝てない。 今回の…

「信用創造」

2年前に経済についての疑問を書いたことがある。 需要供給曲線 当たり前のような需要と供給の曲線は、実は当たり前でなく、 よくわからないことだと思った。 昨日、本屋へ寄ってふと手に取った本(経済数学の直観的方法)を読んでいたら、 「信用創造」を等…

素数ー素数=25は無い

何をしたらいいのかわからなくなって、数学研究ノートを見ていたら、 「素数ものさし」で見つけた問題が解けてしまった。 何を書いたらいいのか分らないので、とりあえず、その証明を書いておく。 問題 「素数-素数=25になることはない」 ということの証…

ジオジェブラの宣伝

数学科のゼミの同窓会があった。 恩師を囲っての同窓会だから、いろいろな年齢の人がいる。 それが実に楽しい。 今回は、ジオジェブラの話をした。 そして、是非使ってほしいというお願いをしたら、 3~4人が、どういうソフトですかと聞きに来た。 それで…

ジオジェブラのシートがついに1000を超えた

昨日、イオンモールへ行って、フードコ-トで食事をした。 デザートに650円のアイスを買ったら、つれあいに叱られた。 昨日、ジオジェブラのシートがついに1000を超えた。 これは記念すべきことなので記録しておく。 始めたのが、2015年の5月ごろ…

「ピックの定理」

「ピックの定理」は昔から知っていたが、やってみようとは思わなかった。 なぜかふと思い立って調べているうちに、 この定理を発見したオーストリアの数学者 ゲオルグ・アレクサンダー・ピック を知った。 彼はナチスによって収容所で死ぬ。 それで、ピック…

数学もデザイン(はまぐりの数学更新)

数学もデザインという観点で今まで考えてきたことをまとめてみた。 233、二次方程式の正体・・・方程式の虚根の見える化 これは、二次方程式が双曲放物面が空間を動いている現象であることを 示したもので、けっこう気に入っている。 247、「レトリッ…

はまぐりの数学更新「円周を求める」

名古屋の林邦英さんから手紙が来た。 その内容をいつも理解できなくて悩むのだが、今回のはすぐに理解できた。 そこで本当に言えるのかどうか確かめるためにジオジェブラを使った。 それは一つの実験である。 林さんも簡単な実験だと書いていた。 やってみる…

単位分数

昨日の分数のわり算をフェイスブックに投稿したら反響があった。 自分でも何度も見ていると、よくわからなくなってくる。 分数は実に不思議だ。 それで、いろいろ試行錯誤して少し変えてみた。 反響があったのは、分数のわり算が、かけ算を使わなくてもでき…

分数のわり算は簡単!

この前、分数のわり算を「ひっくり返してかける」というやり方だけ暗記してやっているけど、なぜそうなるのかわからない。 という話を聞いた。 そこで作ったのが次のアプレット。 分数のわり算は簡単! https://www.geogebra.org/m/TeGqEmzC 分母と分子それ…

フーリエ展開のわかり方

わかるということは知るということ わかるということは 具体的に現象として(方便として表れているのだから)つかむこと 仏の大悲について知るということ 理屈も経験もエピソードもすべて含めながら知るということ そして、知ることと語ること・書くことの関…

古文書で遊ぶ

ほんの数日前、今年最後と言っていたのにサイトを書き加えてしまった。 以前ブログに書いた、テバット彗星についてまとめたもの 243、古文書で遊ぶ ・・・幕末のテバット彗星の研究 PDFファイル(2015.12) 古文書読ままい会の忘年会でわかった…

柔軟=迷う=懐疑

昨夜「古文書を読ままい会」の忘年会があった。 講師の佐藤先生のお話が心に残った。 「古文書を読むときにこれしかないという読み方ではなく、柔軟な読み方が大事です」 と言われた そこで、 「私はこうではないか、ああではないか、これもある、あれもある…

「限界数学」

一日経ったら、そんなに大したことではなかったと感じだした。 でも、前から考えていて、ずっと意識していたことがある。 それは「限界数学」という考え方だ。 鶴見俊輔氏の「限界芸術」論は、政治や数学にも当てはまる。 限界数学というとらえ方 (1) 専門家…

データが3個(自由度2)のχ二乗分布の作成

いつの間にやら師走になっていた。 ここ3日ほどジオオジェブラをやって、さっき念願のアプレットを作ることができた。 これがうれしくて、さっきからドーパミンに浸っている。 11月になって統計のサイトを作るためにジオオジェブラのアプレットを作ってい…

問いを持つから現れてくる

三日ほど閉じこもって統計についてまとめた。 241、二項分布 ・・・二項分布からχ2分布まで ≪ジオジェブラ・ブック≫ 統計 (2016.11) いろいろやっているうちにわかってくる。 だんだん真理へと近づいていく。 近づいていくのは問いを持つからだ…

級数の和

忙しいからこそ数学を でも、連れ合いに言わせると、逃げているとのこと。 昔やった級数の和を再考してみた。 2次でも3次でも平面で表わせることに感動している。 Σk^2は3次だから立体で説明した。 それをジオジェブラでやろうかと思ったが、あきらめて平…

「面積と積分」をup・・・はまぐりの数学更新記録

あちこちにお礼をすませた後、一週間ぶりにぼんやりと過ごした。 久しぶりに本も読んだ。 そして、やり残していた数学をアップ。 238、面積と積分 ・・・円の面積を積分で求めるために ≪ジオジェブラ・ブック≫ 面積と積分 (2016.10) この歳にな…

太陽の動き

太陽の動き(高度) Bunryu Kamimura 夜中の二時頃、親父がトイレをまちがえて部屋でおしっこをしてしまった。 そこから眠ることができないで、 考えていたのがこのしくみ。 太陽の動きを、地球上のあらゆる緯度で見ることができるようにした。 北極に行って…

シンプソンの公式

いろいろあって毎日あたふたしている。 そんな時に、夢中になれて、ドーパミンが出てくるのが数学。 15年くらい前に、 『円錐台の体積とシンプソンの公式』というのを調べたことがある。 その時は円錐で作ったのだが、それが球でも成り立つのが不思議だっ…

ベキ級数からオイラーの公式まで

疲れてたが、思いついたアイディアを試したくてパソコンを動かしてしまった。 179、≪ジオジェブラ・ブック≫ベキ級数からオイラーの公式まで ・・・テーラー展開、マクローリン展開、そしてオイラーの公式 これは、フーリエ展開をやっていて、思いついたア…

はまぐりの数学更新記録「フーリエ展開」

正17角形の作図でガウスが三角関数を使って説明しているのを見て、 なぜ三角関数を使ったんだろうかと思った。 そして、三角関数からフーリエ展開を学習してみようと思った。 今までと違うところは、テーラー展開の意味が分かっていること。 それをベース…

ティバット彗星の描き方について

あれからティバット彗星についていろいろ調べてみた。 当時の人たちが描いた図を見ると、 やはり東西南北が置いた紙の方角で描いてある。 とすると、このように描くのが一般的だったということになる。 そこで、仮説を立てた。 次の図は7月2日の北斗七星の…

初めての空間グラフ

ジオジェブラで初めて空間座標のグラフを作ってみた。 パソコンのソフトには無いので、ジオジェブラのサイトから入って作ってみた。 (たぶんクラウド) 2次方程式の根はグラフとx軸と交わった所に現われる。 ところが、2次方程式は虚根の場合があって、…

「ディープラーニング」とイチジク

二次方程式の根の意味が気になっている。 それが4日ほど続いていて、ジオジェブラで毎日確めている。 ガウス平面を立体で表そうと思うととても難しいことに気がつく。 だけど、見えないけど見えるようにしたいと思ってしまう。 ところで、 数学を江戸時代の…

「はまぐりの数学」更新記録

数学に取り組むと他のことが考えられない。 7月に入って、体論をやっていたが、そこから方程式の係数と根の関係をジオジェブラで表してみた。 始めの方は、数十年前に生徒が発見したことを思い出して、 アプレットで表現するとどうなるのか試してみたもの。…

二次方程式の根

久しぶりに数学をやった。 「体論,これはおもしろい 方程式と体の理論」を読んでいる。 読んでいて初めて気がついたことがある。 長年中学校で、二次方程式を教えていたが、知らなかったことである。 『二次方程式x^2+bx+c=0(b,cは整数)の実…

チゴガニの卵の生き残り率

テレビを見ていたら、 「東京湾の干潟に巣穴を掘って暮らすチゴガニ」 をやっていた。 チゴガ二が産む卵は1500個ぐらいだと言っていた。 それがどれだけ大きくなるのかという問いを立てる。 この問いは普通の問いだが、その答えは比較的簡単に求まる。 …

具象と抽象

今日は庭木の剪定、片づけ、サイディングの補修をやった。 暑くてとても疲れた。 サイディングの補修はペンキを塗るのだが、余りの暑さに夕方にやることにした。 前に天窓の壁が落ちてきたので、それはとても素人ではやれないと思って、プロにやってもらった…