#地域

鷲見郷は山奥で僻地なんですか?

鷲見郷は山奥で僻地なんですか? 確かに奥美濃地方と言われますね。でも、それは北陸方面に近いということも示しています。鷲見郷には飛騨との国境があります。さらに越前(福井)の文化、越中富山や白川郷の文化、そして美濃の文化が交差する文化の交流点で…

高鷲の災害史

・高鷲の災害史をアップ 馬渕先生がまとめられたものに、下牧さんが調べた岐阜県気象年報、白石先生の郷土の災害史を加筆しただけです。 自然災害に疫病なども加えました。 高鷲村災害一覧 災害名 発生年月 災害状況 美濃飛騨信濃大地震 天平宝字6年 水難 …

8月の気温

八月が終わったので、気象庁の記録が出た。予想通りだ。最高気温の平均が30度を超えている。平均気温が1℃増えたということがどれだけ大変なことか実感できた。 この夏の平均気温 平年比1.76度高く125年間で最高に | NHK | 気象

新しい本の編集開始

高鷲文化財保護協会の編集部会で新しい本の編集方針が決まった。 前に出した「鷲見氏・鷲見郷一覧」は難しすぎるので、誰でも読める本にしてほしいという要望を受けてのもの。「鷲見氏・鷲見郷一覧」はほとんどが原文の翻刻であって、読み物というよりは資料…

国土地理院地図

今日は古文書読ままい会と編集会議。 高鷲の気候は調べたので、今度は地形。国土地理院の地図は面白い。いろいろな表現できるのだ。 例えばこの地図の高低図を表したもの。 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 さらにいろいろ操作してみると、 色別透過率を…

今年最後の寺子屋

来週から学校が始まるということで、最後の寺子屋を開いた。初めて参加した小3の女の子もいた。最後だから課題でわからないところがあったら聞いてねと言ったけど、誰も聞きに来なかった。どうやら課題はほとんど済ましているようだ。お盆前後から全くやる…

ふれあいキャンプ

昨日、3年ぶりの「ふれあいキャンプ」があった。 今回23回目ということなので、大雨の為に1回、コロナの為に3回やれなかったので、27年前からやっていることになる。 その経緯を知っている者が少なくなってきたので、今回保護者の学習会でその歴史を…

高鷲の降水量

気象庁のデータの中にひるがのの降水量の記録がある。これと長滝を比べてみる。 これを見るとひるがのの方が多いけど相関があることがわかる。 念のために年間雨量を計算してみる。 相関はあるけどひるがのの方が雨量が300~500㎜多い。 ひるがのは、…

2023年の長滝と六厩の気温

今年の長滝と六厩(むまい)の気温から、40年間の変化をどう表したらいいのか考えてみた。一日の気温は変化するので平均を取っている。これは年間平均も同様だ。平均気温の求め方も調べた。積分ではなくあくまで平均。 「昔と比べると最近は暑くなっている…

高鷲の年間気温の予想

高鷲町の気候を調べていて、気温のデータが少ないことに気がついた。 村史には昭和30年の高鷲中学校の気象観測部の記録が書いてあるだけ。どこかにデータが無いか探したけどない。ある人から気象庁にデータがあることを教えていただいた。 気象庁|過去の気…

故郷・ふるさと・たかす再発見

台風7号に翻弄されたお盆だった。 今朝新聞を見ていたらこの記事が目に止まった。 一番上の写真は長善寺の鐘を引いている写真で、写っている家は正ケ洞の道沿いの家。上安と玉屋。道はまだ舗装されていないし、水路も石積。 高岡の老子製作所で作られた梵鐘…

墓地組合の組合長

昨日無縁仏の草取りを済ませたので、今日は花を買ってきたり、心になるものや咲いている花を切り取って水につけておいた。30分前に行って無縁仏の花を活けて、さらにうちの墓の花を生けた。時間があったので、うちの墓にろうそくと線香とお経をあげた。 5…

共同墓地の草取り

今年は共同墓地の組合長なので、いつ草取りをするか悩んで、今朝の6時から始めた。二名の役員の方が来てくださったが、涼しい朝にやって正解だった。お寺の墓もやって一時間半ほどかかった。 今年の無縁仏並びに共同墓地の供養は台風が心配だけどこれで準備…

母の介護の会議

今日は白鳥病院で介護の会議。お盆前に母を退院させるつもりだったけど、車いすの用意やベッドテーブルの用意などが必要ということで盆過ぎに伸びてしまった。 トウモロコシやキュウリなどをいただいた。トウモロコシは煮るのと焼くのと二種類作り食べた。甘…

高鷲の文化財

前に紹介した「会報 高鷲の文化財」に付け足した。 特別号「伝説編」 親父の書いたもの ・高鷲の災害史 これはもっと書き込まなくてはならない ・高鷲の指定文化財 リンクも貼った とにかく何か作っていないとおれない。この元は馬渕先生の原稿。そのおかげ…

今年のキッズサンガは「万華鏡づくり」

寺子屋は9時から11時まで。キッズサンガは8時から11時まで。 毎年恒例のキッズサンガ。ヒロシマに合わせて毎年やっている。8時からは平和の鐘。今年は8名の子どもが撞いてくれた。その他遺族の方が2名。恩徳讃、焼香、お話、万華鏡づくり、仏様カル…

「高鷲古文書読ままい会」例会

この暑い中集まって白熱した議論。新しい本の編集作業に入ること。鮎走村由緒書の読み合わせ。これが半分もいかなかったので次回の編集委員会の時に続きをすることになった。まず出てくる人名をしっかりと読み取った。修正したのは随時サイトに載せる。 ・鮎…

寺子屋

寺子屋の前に生け垣を刈る。 寺子屋は4名参加。 午後から大和古文書読ままい会に参加。大和のバローで注文していた塩ビミラーを購入。

「切立明野開拓」と地域食堂

町民センターで長尾幹さんから「高鷲の開拓施策と切立明野開拓の変遷」についてお話を聞いた。 高鷲の三台地の開拓の内、切立明野だけが全戸離農したということを初めて知った。改めて開拓の厳しさが伝わってきた。 とてもよくわかる資料を頂き、説明で内容…

寺子屋

明日の子ども食堂の準備のため籤づくり。5名参加。イカヒコーキづくり。

寺子屋

子ども食堂でやるトマトすくいのポイを針金で作成。仏様の願いを話す。

「鷲見の立石」と「華が開くために」

たかす町民センターの日鷲見の立石 中日新聞 夏至や春分の日に太陽がこの間から上るのを見ることができる。霊鷲岩ともいわれていたという。これは釈尊の故事と鷲退治の伝説にちなんで名づけられたのだろう。 霊鷲山は釈尊が説法したところ。ワシの頭の様に見…

鮎走村由緒書の翻刻と解説

今日の寺子屋の参加は6名。けん玉の検定も始めた。カードゲームのやり方を子どもたちから教えてもらっている。これで二種類覚えた。 2週間ほどかけて「鮎走村由緒書」の翻刻をした。あれ?もっとか。まずわからない文字を暗号解読。見やすいように句読点を…

寺子屋開始

今年初めてのラジオ体操と今年初めての寺子屋。子どもたちは5名参加。9時から11時まで ①仏様に挨拶 恩徳讃②朝の会・昨日のこと・今日やる事を決める③活動・休憩を取って④掃除⑤帰りの会・言いたいこと⑥仏様に挨拶 暑いので扇風機、水筒は必需品。「夏休み…

「ケア会議」と「市文化財保存活用地域計画」の聴取

朝、薪を割っていたら子どもたちが来て「寺子屋はいつやるの?」と聞いてきた。「あれ今日から夏休み?」「今ラジオ体操の帰り」というわけで、月曜日からラジオ体操に参加することにした。寺子屋も月曜日には出来るだろう。 午後からのケア会議には、ケアマ…

薪づくりと大和古文書読ままい会

久しぶりに晴れたので山に置いてある木を運んだ。重くて持ち上げられないのでチェーンソーで切って運んだ。気温が上がらないうちにと思っていたけど、結局2時間かかり汗びっしょり。もっと早めに梅雨に入る前にやっておけばよかった。気象庁が梅雨明けを宣…

久しぶりのビハーラ

4年ぶりで郡上組のビハーラが再開された。 まずは八幡病院のデーケアーセンター「なごみ」の法話会。恩と3つの問いの話と後出しじゃんけんをやる。外は暑かったけど冷房が効いて、大勢の方が聞いてくださった。50人ぐらい。95歳の方がとても元気で良く…

鮎走のこと

古文書読ままい会で「鮎走由緒書」を読んだ。 ①まずこの記録が宝暦2年に書いたということ。 ところが最後に宝暦騒動での鮎走村の斬罪人の記録が書いてある。 この判決は宝暦8年に出ている。 しかもその後のところが墨で塗りつぶされている。 これはどうい…

「積極主義」と「消極主義」

清沢満之師の生誕160年没後120年。7月2日の中日新聞に、藤田正勝氏の紹介の記事が載っていた。この記事と下のかかしの記事が繋がってしまった。というのはシンポジュウムで「どうせ転ぶなら下へ転べ」という話と「故郷に帰ってこよう」と言いう話を…

「三選の文」と「三願転入」

法然上人の三選の文は法然上人ご自身の獲信の過程を示している。人生における全てのことはこの道を指示していたと。まさにご自身の身体で獲得された体験・経暦。 「それすみやかに生死を離れんと欲はば、二種の勝法のなかに、しばらく聖道門を閣(さしお)きて…