2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

学力テストと自然農法

こんな記事を見つけた。 要は、同じ難易度の問題を用意するということで、学力の伸びを測るということ。これは本質の問題をずらしていると思う。技術に頼りすぎる傾向がある。(でも問題提起にはなっている) この場合のテストは調査のためのテストである。…

精神の相続

Zoomで岐生研の会議に参加。外は大雨。 組織の若返りをどのようにしていくのかという課題をみんなで考えた。 これは難しい問題だ。必要だから何とか継続したい。持続可能性を高めたい・・・ でも、今まで続いてきたからこれからも続くだろうとは言えない…

プチ法話会

6名の参加。テーブルがビニールカーテンで仕切ってあった。これならもう少し宣伝しても大丈夫だ。仏さまからのいただきものである現生十益の話。すべて対比で説明。 金剛の真心を獲得すれば、横に五趣八難の道を超え、 かならず現生に十種の益を獲。なにも…

畑仕事

畑にナス、トマト、ピーマン、キュウリを植えた。 今年ナスができるかどうか。 ここの所、雨が降らなかったので水をたっぷりとかけた。 いろいろ工夫しながら畑仕事をするのは楽しい。 後はサツマイモと里芋、夏大根もいいな。 子ども用の軍手を買った。

保育所

病院へ行ったついでに、保育所で孫が活動しているところを見に行った。 車の中から双眼鏡で見ていたけど、完全に不審者だな。 元気に遊びまわっているのを見たらうれしくなった。 三歳児ぐらいの子は、話し合っているのではない。 それぞれが勝手にしゃべる…

今年のタケノコは早い

今年のタケノコは例年よりも10日以上早い。 少しは出ているだろうと思って行ってみると、米袋が二袋一杯になった。 今年は息子と孫が手伝ってくれたので、ずいぶんと楽だった。 白鳥の辺では田んぼの代掻きが済んで、水が満たされている。 これを見るとう…

まさに来たるべし

おかげさまで永代経を厳修できた。 今回は午前中は寒いと考え、初めて昼からにした。 幕の代わりに鯉のぼりをつるした。孫が来たので、40年前の鯉のぼりを引っ張り出してきたけど、竿を立てることができなかったので、つるした。 「現生十益」の話が中心の…

教え子と「資本主義の問題点」を語り合う

ウッドデッキのビニールカーテンを外して、塗装のし直しをしていたら、「先生」と声がする。 10年前の教え子が突然現れた。 今、高鷲のスキー場で働いているという。 そこから二時間中学校の時と同じように話し合った。 彼は東京へ行って、会社勤めをして…

正尊寺「真宗講座」

正尊寺「真宗講座」をZoomで聴聞(昼と夜)。50名の方がZoomで聴聞されていた。もちろん本堂で対面で聴聞された方もいた。感心したのは、かなりのお年の方もZoomで参加されていたこと。 「仏様はどうやって私を救うのか」このたとえが秀一。す…

「食と農の環境条例」制定運動

時々何をしているのかわからなくなる時がある。 そして、思いついたメモをあちこち大量に書いて、今度は整理しようとして、関連するメモを探しだすのに時間がかかる。 郡上市民連合の集会があった。私たちの集会には必ず「学びの時間」をとっている。 今回は…

リアルorバーチャル?

ネットを使う目的はいろいろある。 ①情報を集める 記録する ②情報を発信する ③つながりを作る ④・・・まだあると思っていたけど、もう思いつかない。 どうやらまとめると3つだ。 この3つを目的として、様々な技術(ICT)を使う。 以前書いたように、こ…

人間らしい働き方

忙しいけど・・・ かって教員だった時のことを思い出すとこのビデオがよくわかる。 右の学生さんの思いが痛いように伝わってくる。

今年も咲いてくれた源平桃

冷蔵庫を新しくする。 源平桃が満開。 もみじもきれいだ。

久しぶりの「古文書読ままい会」

外の仕事がたっぷり。 朝寒かったので、ストーブで焚き付けを燃やした。 昼から古文書。 11月に出たきり、5か月ぶりの古文書読ままい会の開講式に参加。 すぐに解読開始。 全く読めない。

ITとICTの違い

ITとは情報技術(information technology) ICTとは情報通信技術(Information and Communication Technology) どう違うのかあまり理解できないけど最近はICTの方を使うらしい。コミュニケーションが大事だというニュアンスだろう。 以前、CDを作成…

おめでとう! ありがとう!

姪の結婚式に参加。 心温まる会で、泣き笑いの連続だった。初めてスマホで写真と動画をたくさん撮った。 いつもなら、飲んで喋りまくるのだけど、今回は静かにスピーチと二人のイベントと映像と食事を楽しんだ。こんなにしっかりと座って食事を楽しんだのも…

労働者協同組合法

第一回わくわく図書館 で労働者協同組合法が成立したことを知った。 それがどのように活用されているのか。 この記事では「働くことの意味」が強調されている。 「働きがいのある仕事を創り、それを通して生み出された富を地域に還元する」 「協同労働とは、…

啓蒙の復権

都合があって土曜日の「わくわく図書館」を木曜日に変更してもらった。 今回はじめて運営のルールを決めた。 ①発言は、挙手して司会担当の許可を得てする。 割り込み質問はなしで、発言の途中口を挟まない。②1回の発言時間を決めて、超えたらチャイムで知ら…

プラのゴミ

プラスチックのイスや鉢など大量のプラ製品をクリーンセンターに持っていって燃やしてもらうことにした。車に積んだら後部座席とトランク一杯になった。本堂の縁の下がすっきりした。 その時、気になったのがダイオキシン。ずっと前に、プラを燃やすとダイオ…

「書く人」から「つくる人」へ

「私は空っぽの存在」 だから、取材をする。 取材をすると空っぽの容器に水がたまるように「 」が満ちる。 それを誰かとシェアしたい。 だから、それをコンテンツにする。 それは取材した相手が出した手紙に対する返事なのだ。 古賀史健さんの『「書く人」か…

アクセス分析とぎふまちづくりTTP大賞

今朝、「はまぐりの数学」のアクセス分析を見たら、日曜日の訪問者数が普段は500人を超えるぐらいなのに1000人を超えていた。 もうすぐ新学期なので教員が教材研究をしているのか、進学した学生がどんな数学を始めるのか知りたいと思っているからだろ…

カタクリとサンシュウ

高鷲では桜が3分咲き。 この前、息子夫婦が植え替えてくれた花壇の草花も咲き始めた。カタクリだけはわかるけど他は知らない。母が時々世話をしている。 本堂の前には紅梅と黄色い花が咲いている。黄色い方が何か知りたくなって調べたら、すぐに分かった。…

イチゴの植え替え

今日は畑仕事で、イチゴを植え替えた。午後4時間ぐらいかかってしまった。 マルチをかけ雑草をとって、肥料もたっぷりと。現在、ニラ、オリナ、ネギ、イチゴが植えてある。 今度はジャガイモ、そしてトマト、キュウリ、シシトウ、ナス、サトイモ、夏大根、…

元文のしぼりたて

元文のしぼりたてが出ていた。買ってきて冷蔵庫に一升瓶のまま入れて飲んでいる。 冷蔵庫に入れてある酒を最初に飲んだのが48年前の「初しぼり」これは羽島の竹鼻にある千代菊の酒で、ちょうど今頃に冷蔵庫に入って売っていたので珍しくて買って飲んだらと…

春の永代経のご案内

やっと案内ができました。 これから印刷して配布に回ります。